ARCHIVE

冬といえば

2024.01.17
冬といえば

1年で最も寒い季節を迎えようとしておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 

本日は、そんな寒い日に誰もが食べたくなるアレをご紹介いたします。
それは・・・「おでん」です。 

ななつ星では1月13日からのブルームーンタイム(22:0024:00)にて、角川料理長特製のおでんをお楽しみ頂いております。
ブルームーンタイム中は、少し肩の力を抜いて、おでんをたべながらゆったりとした時間を過ごしていただきたい。
そんな料理長の想いから生まれたのが「おでん」です。

まずはおでんの具材。 

佐賀県三原豆腐店のまぼろしの厚揚げをはじめ、JR九州のグループ会社が手掛けるたまご「うちのたまご」、そのほか定番の大根、こんにゃく、ちくわなどが並びます。
仕入れ状況にもよりますが、どの具材も九州各県から料理長が厳選したものです。
味の決め手となるお出汁は鹿児島が誇る鰹節を中心に昆布、煮干し、焼きあごなどから丁寧に作られており格別。
具材を引き立てます。

おでんのお供に熱燗はいかがでしょうか。

福岡・杜の蔵酒造の「独楽蔵(こまぐら)」。
純米吟醸を熟成させた日本酒が優しくおでんに寄り添います。
いつまでもちびちび飲めちゃいます。

皆さまのイチオシの具材は何でしょうか?おでん談義に花が咲きそうです。 

おでんの誘惑に耐えながら、皆さまをお待ちしております。 

クルー
春田

あけましておめでとうございます

2024.01.07
あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 

昨年はななつ星をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
皆さまに温かく支えられ、素晴らしい一年を過ごすことができました。 

2024年もななつ星は、更なるサービス向上に全力を注ぎます。
私たちスタッフは心を合わせ、車内の清掃作業を一層丁寧に行い、快適で安全な旅をお届けすることをお約束いたします。

お客さまが大切な瞬間をななつ星で迎え、心地よい思い出を作るお手伝いができることを誇りに思っております。

また、今年もななつ星は新たな冒険と感動の旅路、そしてななつ星車内では特別な時間をお楽しみいただけるよう、努力して参ります。

ななつ星を選んでいただき、心から感謝いたしております。
2024年も皆さまと共に素晴らしい旅を続けていくために、より一層の努力を惜しまず励んで参りますので、どうぞ今年もななつ星をよろしくお願いいたします。 

それでは、新しい年が皆さまにとって幸せで満ち溢れたものとなりますよう、心よりお祈り申し上げます。

クルー
古川(藍)

たくさんの感謝の気持ちを込めて

2023.12.27
たくさんの感謝の気持ちを込めて

皆さまこんにちは。

早いもので本年も残りわずかとなりました。

おかげさまで今年10周年を迎えた「ななつ星in九州」は、皆さまからたくさんの心温かなメッセージを頂戴いたしました。

写真は水戸岡先生デザインの10周年のグリーティングカードです

いつも、「ななつ星in九州」を応援くださり心より感謝申し上げます。  

また本年も「ななつ星in九州」の旅へたくさんのお申込みいただき、誠にありがとうございました。
ご乗車が叶わなかったお客さまも、来年こそはお会い出来ますことをクルー・スタッフ一同、心より願っております。

これからも「ななつ星in九州」はより一層旅に磨きをかけ、皆さまの想いのもと、九州の大地を元気に走り続けてまいります。
来年も引き続き「ななつ星
in九州」をよろしくお願い申し上げます。 

新年は比較的暖かいと予報が出ておりますが、それでもやはり、北風の冷たい日が続いております。
どうぞお身体には気をつけてお過ごしくださいませ。

皆さまにとりまして、2024年もたくさんの笑顔に囲まれますようお祈り申し上げます。

ツアーデスク
笹山

阿蘇の大地からのクリスマスプレゼント 

2023.12.17
阿蘇の大地からのクリスマスプレゼント 

大切な方への贈りものは、もうお決まりになりましたか?

12月と言えば、そう!心ときめくクリスマスです!
そして素敵なクリスマスを彩るアイテム。 
そう!!クリスマスツリー!!

阿蘇駅にある“ななつ星専用のレストラン「火星」”の入り口には、本物の“もみの木“が存在しているのをご存知でしょうか?
普段は、火星訪れるお客さまを静かにお出迎えしてくれていますが、この時期になると一味違った装いで皆さまをお迎えしています。

今年のクリスマスは、どたなどのようにすごされますか?

皆さまにとって
2023年のクリスマスが素敵な一夜になりますように…。
 

クルー
伏谷

湯布院塚原高原のご紹介

2023.11.27
湯布院塚原高原のご紹介

ななつ星in九州を支えてくださる大切な皆さまへ 

お変わりなくお過ごしでしょうか? 

最近、気温が下がり朝晩はずいぶんと寒さを感じる季節になって参りました。
博多駅前の広場では、今年もクリスマスイルミネーションの点灯がはじまり、
クリスマスそして
1年のわりを感じる今日この頃でもあります。
時が経つのは早いものですね! 

今回は、この夏~秋、「ななつ星in九州」3泊4日コースにてご案内しておりました
「塚原高原」(大分県由布市湯布院町、由布院駅から車で30分ほど)をご紹介致します。
由布・鶴見連山の山麓に広がるなだらかな丘陵大草原。
古くから牧場が開かれ、大分県における畜産発祥の地でもあります。 

塚原高原にある竹内牧場さまでは、由布岳山麓の自然豊かな地で自家栽培の牧草を与え、
自給飼料にこだわり丹精込めて牛を育てています。

搾りたての牛乳や新鮮な牛乳特有の濃厚な味わいのアイスクリームをお楽しみいただけます 

   

牧場施設内にある「みるく村 レ・ビラ―ジュでのんびりお食事、
お隣の「CHOCO×CHOCO」
での手作りチョコレートやクッキーの購入、
そして何よりも、雄大な由布岳をご覧になっていたきながら、のんびりと高原散策など 
ななつ星ご乗車のお客さまにものんびりと時間を過ごしていただくことができました 

湯布院の新しい魅力を感じてもらえる場所だと思いますので、
皆さまもお時間があるお休みの日などに散策に行かれてみてはいかがでしょうか?

スタッフ
今村

秋の本格シーズン到来です

2023.11.17
秋の本格シーズン到来です

いつもスタッフコラムをご覧いただきありがとうございます。クルーの児玉です。

11月7日のスタッフコラムにて、「車窓より紅葉を楽しめるようになってきた」とご紹介いたしましたが、
3泊4日雲仙コースでも更に九州の季節の移り変わりを確認、秋を感じる「阿蘇」と「雲仙」にて良い写真が撮れました!

3泊4日コース2日目の朝、阿蘇駅ホームにて

前回のご紹介した木々が更に色づきました。素晴らしい。朝から感動。

ななつ星の車体は鏡の様に景色が映えます。

そしてななつ星バスと紅葉。
3泊4日コース2日目宿泊先:半水慮さんにて

九州もまもなく冬を迎えます。2023年も残りわずか。

四季折々の景色をお楽しみいただける九州に、是非お越しください。

クルー
児玉

秋を満喫

2023.11.07
秋を満喫

クルーの吉村です。 

ついこの前まで「今日も暑いですね。」と挨拶を交わしていたと思ったら、あっという間に季節が進み、朝晩の冷え込みに秋を感じる今日この頃です。

寒暖の差が大きく、お召しになる衣装を決め兼ねていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。
この時期の九州旅行には調整しやすい羽織もののお洋服がおすすめです。

車窓からも紅葉を楽しめるようになってきました。
阿蘇駅のホームで撮影した車体に映り込む紅葉の写真です。

阿蘇のレストラン「火星」のお庭は、今まさに紅葉の見ごろを迎えています。
これからの季節、阿蘇では条件によって「雲海」も楽しめます。 

季節柄、ご自愛専一にお過ごしくださいませ。 

朝靄のかかる阿蘇外輪山がななつ星の車体に映っています。わかりますでしょうか!?

クルー
吉村

10周年を迎えて

2023.10.17
10周年を迎えて

2013年10月15日に誕生したクルーズトレイン「ななつ星in九州」は、10月15日をもって10周年を迎えました!

様々な想いを胸にご乗車されるお客さま。
いつも沿線から応援して下さる地域の皆さま。
ななつ星の運行を支えてくださる皆さま。

日々乗務する中でたくさんの方々とめぐり逢いましたが、「こんな素敵な考え方があるんだ」
という私自身の新たな発見があったり、あたたかな気持ちになったり、時には励ましていただいたり…
一つひとつが、私にとって大切な思い出です。

かけがえのない時間を下さり、本当にありがとうございます。

そして何より、10年という長い年月の中、皆さまの優しさに支えられ、こうして今もななつ星が走っていられること、
心より感謝致します。

これから先も、星の数ほどの笑顔をお届けできるよう、精一杯努めてまいります!

写真は、お客さまから頂いたものです。

クルー全員が写るように、写真を少しずつ集めて作成されたそうです。
ほっこりと幸せな気持ちになりました♪

クルー
渡邉

ななつ星「感謝の集い」開催

2023.10.07
ななつ星「感謝の集い」開催

日頃より、「ななつ星in九州」を応援していただき、ありがとうございます。

「ななつ星」は皆さまのたくさんの愛情に育まれ、10歳になります。 

10年前、日本にはまだクルーズトレインというものがない中で、「ななつ星」は九州に生まれました。
10歳になるまで、いろいろな出来事がありました。
熊本地震に、豪雨災害に、新型コロナウイルスも。
そんな苦難の中でも、いつも支えてくださったのは、九州の皆さまです。

10月2日には、この10年間の日々の運行でお世話になってきた料理施設や観光施設の皆さまを対象に「感謝の集い」を開催し、
約200名の方々にご出席いただきました。
皆さまが一堂に会する光景を見たとき、これほどまで多くの方々にご支援いただいていたのかと感激しました
(それでもお声掛けできていない方々が多くいらっしゃいます)。
また「集い」には、過去に各施設さまとの窓口を担当していた社員も駆けつけ、昔話に花を咲かせていました。
皆さまの支えがあったからこそ、「ななつ星」の“いま”があります。
本当にありがとうございました!
 

大変残念なことに、「ななつ星」で料理を提供していただいていたシェフの中には、既に他界され、
直接感謝を伝えることが叶わなかった方もいらっしゃいます。
日頃から「ありがとう」を伝えることの大切さを痛感します。
せめて、ご支援いただいた方々に恥じない「ななつ星」であり続けたいと思うばかりです。

皆さまからの愛情に育てられた「ななつ星」は、九州への恩返しと「九州を世界へ」という夢を担って、これからも走り続けます!

皆さま、どうか“100年をこえる物語”を一緒につないでいけるよう、今後ともよろしくお願いいたします。 

スタッフ
クルーズトレイン本部 一同

秋の訪れ

2023.09.27
秋の訪れ

秋晴れの空が心地よい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。

最近の乗務では、ななつ星が走行する沿線上に広がる秋桜やススキなどを見ては、
お客さまと一緒に季節の移ろいを感じております。

タイトルの写真は先日、大分県豊後高田市まで新しいプランの視察に行った際の1枚です。
なんだか、心晴れやかになりそうな景色ですね。

こちらに広がる田園風景は田染荘(たしぶのしょう)と呼ばれ、全国の八幡様の総本宮でもある
宇佐神宮の荘園の1つとして重視されていました。

水田や集落の位置が1000年以上も変わっておらず、今では国の重要文化的景観や世界農業遺産の一部にも認定されています。
また、この素晴らしい景色を継承するため、地域の方々によって景観保存する努力が続けられています。

そのような中世から続く雄大な景色を見に、みなさまもお出掛けしてみませんか?
(※たくさん歩くため、歩きやすい装いが必須です!)

最後に、、

クルーの中で盛り上がった景色です。(星のように見えました★)

クルー
園田