世界でひとつの「車窓」から
果てなく広がる九州の魅力
果てなく広がる九州の魅力
九州7県を結ぶ3,000kmものレールの上だからこそ、
洗練された最上級の列車空間だからこそ、お届けできる景色があります。
それぞれの土地ならではの大自然、歴史と文化、そして沿線の方々の笑顔。
「車窓」という一期一会のフレームにおさめられた情景は、唯一無二の思い出としてずっと刻まれます。
車窓から果てなく広がる「九州」を、心ゆくまでご堪能ください。
洗練された最上級の列車空間だからこそ、お届けできる景色があります。
それぞれの土地ならではの大自然、歴史と文化、そして沿線の方々の笑顔。
「車窓」という一期一会のフレームにおさめられた情景は、唯一無二の思い出としてずっと刻まれます。
車窓から果てなく広がる「九州」を、心ゆくまでご堪能ください。
「ななつ星」の旅のご案内
- コースのご案内
-
2018年秋〜冬コース
(10月〜2月) -
2019年春〜夏コース
(3月〜9月)
- 自然豊かな九州の
魅力を凝縮した、旅。 - 4日間かけて、九州を周遊するコースです。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。またこのコースでは九州屈指の温泉地である由布院温泉での宿泊もご準備。列車とお宿の両方をお楽しみ頂けるプランです。
- 4日間かけて、九州を周遊するコースです。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。またこのコースでは九州屈指の名旅館である由布院温泉での宿泊もご準備。列車とお宿の両方をお楽しみ頂けるプランです。
- 4日間かけて、九州を周遊するコースです。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。またこのコースでは九州屈指の名旅館である由布院温泉での宿泊もご準備。列車とお宿の両方をお楽しみ頂けるプランです。
- 4日間かけて、九州を周遊するコースです。福岡・大分・宮崎・鹿児島・熊本の5県を巡ります。またこのコースでは九州屈指の名旅館である由布院温泉での宿泊もご準備。列車とお宿の両方をお楽しみ頂けるプランです。
- 門司港駅
- 1914年(大正3年)に建設された門司港駅舎は、九州の起点駅として現在まで歴史を刻んできました。洋風でモダンな構造美のなかに、落ち着きと気品を漂わせる建築は、1988年(昭和63年)に国の重要文化財に指定されました。(改修工事中)
- くにさき七島藺(しちとうい)製作体験プラン
- 大分県国東半島で栽培されるくにさき七島藺(しちとうい)(琉球畳につかわれる植物)をつかった小物づくりを、「ななつ星」車内で体験していただきます。
- 由布院玉の湯
- 1953年(昭和28年)。禅寺の保養所としてスタートした由布院玉の湯は、3000坪の雑木林の中に小さなはなれ家が点在しています。雑木林の新緑や紅葉、また風に揺れる野の草花たち、鳥のさえずりから、由布院の四季をお楽しみいただければと思います。ゆったりとした客室、豊かな温泉、やわらかな木もれ日、由布院の休日をのんびりお過ごしください。
http://www.tamanoyu.co.jp/
- 亀の井別荘
- 金鱗湖畔、約1万坪の敷地に豊かな佇まいをもつ老舗旅館。四季折々に移り変わる風情とともにゆったりとした時間を愉しめます。地元の食材を活かした料理、源泉かけ流しのなめらかなお湯、葉擦れの音、鳥の声。早朝の金鱗湖の朝霧、庭の新緑と紅葉、夏の夜の蛍、お浴衣での散策もお勧めです。
https://www.kamenoi-bessou.jp/
- 山荘無量塔
- 町の喧騒から離れ、静かな由布院の麓に建つ全室離れの山荘です。古民家の再生をコンセプトとして、斬新でモダンな発想で作られた空間では、時間にしばられないひとときを過ごすことができます。お料理は、和食に少し洋食のアレンジを加えた「創作山里料理」をお楽しみいただきます。
http://www.sansou-murata.com/
- 日向灘
- 九州の東海岸を縦断する日豊本線からは、宮崎県に面した日向灘(北西太平洋の一部)の美しい景色をご覧いただけます。「ななつ星」の大きな窓越しに眺める、南国らしい絶景との出逢いをお楽しみください。
- 肥薩線
- 明治時代に開業し、南九州の交通において一気に近代化をもたらした肥薩線。日本三大車窓に数えられる雄大な景色、急勾配を克服するためのループ線やスイッチバック、往時の面影を色濃く残す赴きある駅の数々・・・。100年レイルとうたわれる肥薩線で、列車旅の味わい深さを感じていただけます。
- 国宝 青井阿蘇神社
- 806年に創建された青井阿蘇神社は、球磨地方の鎮守として信仰を集め、中世以降は人吉城主相良氏の氏神となり、現在の社殿は江戸時代初期に建立されました。国宝に指定された社殿群等を神職の方にご案内いただく特別な散策プランをご用意しております。(人吉市内散策プランにご参加のお客さまのみ)
- 運行時刻・ルート
- お料理
- 九州の豊かな彩りを味わう、
3泊4日の料理。 -
九州の恵まれた環境で育った四季折々の食材を、
九州各地の腕利きシェフが手間ひまかけてご準備いたします。
寿司、フレンチ、和食…と続く、贅を尽くしたお料理をお楽しみください。
1日目
- やま中
- 1972年(昭和47年)創業以来、“博多前”寿司の名店として、全国の食通が通い込む「やま中」。「ななつ星」の車内では、玄海灘をはじめとする近海物の魚介類と、磨きぬかれた料理人の腕による握りたてのお寿司で、贅沢な時間と空間をご提供いたします。(昼食)

- ジョルジュマルソー
- 『九州の生産者と共に福岡より“食”を発信する』をコンセプトにした、全国的にも評価の高いフランス料理の名店です。九州ならではの食材を贅沢に使用し、食材の特徴を最大限引き出したシェフの技で彩られたフランス料理を「ななつ星」の車内にてお楽しみいただきます。(夕食)

2日目
- olmo coppia(オルモコッピア)
- 阿蘇駅の近くにある、築160年の蔵を改装した、あたたかく、心にも身体にも優しいお料理が定評のオーガニックレストラン。「ななつ星」では、阿蘇駅のレストラン「火星」で、自家菜園野菜と南阿蘇から届く露地栽培の無農薬野菜を中心に、オーガニックの材料を使った安全で心温まる手作り料理を提供していただきます。(朝食)

- 方寸
- 大分市の街中にひっそりと位置する創作和食の隠れ家です。四季の移ろいや土地の情景を描き、器や盛り付けにもこだわるてまひまのかかった“心に美味しい”お料理には、大分の旬がたくさん詰まっています。「ななつ星」の食では唯一の女性のシェフによる、美しく繊細なランチをお楽しみください。(昼食)

3日目
- 若栄屋
- 大分県杵築にある元禄11年 (1698年)創業の300年以上の歴史をもつ老舗料亭。当時、杵築のお殿様がここの鯛茶漬を食べて「うれしいのぅ」と口にしたことから、「うれしの」と名付けられ、その味の決め手となる家伝の胡麻タレは、一家相伝の味として代々受け継がれてきました。『新しいけれども懐かしい…』「ななつ星」にも通じるそんな不変の味をお楽しみいただけます。(昼食)

- マナーハウス島津重富荘
- マナーハウス島津重富荘は、栄華を極めた薩摩藩の重富島津家当主・島津久光公の別邸を、2006年に160年もの時を超えて現代に甦らせた邸宅で、いにしえと現代が融合する空間です。邸内のフレンチレストラン「オトヌ」にて契約農家から直送され、産地や作り手が明確な食材を厳選し、至福のひと時を加える心のこもったおもてなし料理を提供する料理長が、「ななつ星」最後の夜に、豊かでやさしい味わいと五感を刺激する薩摩のフランス料理で至福の時間を演出します。(夕食)

4日目
- 「ななつ星」料理長の朝食
- 九州の採れたて野菜や食材を詰め込んだ、「ななつ星」料理長による洋食コースです。新鮮な野菜や宮崎県都農町で丁寧につくられたオリジナルジュースはさわやかな朝を迎えるにはピッタリの逸品です。車窓を眺めながら優雅なひとときをお楽しみください。(朝食)

- 清流山水花「あゆの里」
- 日本三大急流「球磨川」の河畔に佇み、対岸には人吉城跡を望める人吉温泉の老舗旅館のシェフによる和洋ランチ。人吉は川や山に恵まれた食の宝庫で、豊かな自然に育まれた旬の食材を活かし、目でも愉しんでいただける美しい料理を提供いただきます。「ななつ星」の旅の最後の食事を飾るにふさわしい、人吉の食をぜひご堪能ください。(昼食)
