ARCHIVE

黒子

2024.10.27
黒子

やっと夏が終わり、ようやく秋が訪れたと思っていたら、地域によっては冬の到来さえも感じられる日もでてきました。

さて、現在ななつ星の3泊4日コースは「雲仙コース」にて運行しておりますが、皆さまご存じでしょうか。
10月から来年1月までの間、一部の区間で真っ黒な機関車がななつ星の最後尾に連結していることを。

実はご旅行初日、久大本線を通り大分駅に到着した後、ななつ星の最後尾に「DE10」という車種の機関車を連結させます。
そして夜間から早朝にかけて豊肥本線をななつ星と一緒に運転し、途中の宮地駅で切り離しを行っています。

これは豊肥本線の急勾配を上る際、車輪が空転(からまわり)することを防ぐために「プッシュプル」という運転をしているからです。
DE10機関車が客車を後ろから押し(Push)、ななつ星機関車が先頭で客車を引っ張る(Pull)するという運転方法です。

運転士の操作も通常の運転とは異なり、ななつ星運転士とDE10の運転士が無線機で連絡を取り合い、速度の調整など2人の運転士が息を合わせながら運転しています。

DE10機関車は大分駅発車間際の夜間に連結し、お客さまがお休みになられている早朝に切り離しを行い、役目を終えてヒッソリと帰路についているため、DE10機関車の存在に気づいていないお客さまが殆どかと思われます。

ななつ星の旅を開始した高揚感がとまらないお客さま、ディナーで美味しい料理に心もお腹も満たされたお客さま、ブルームーンタイムでお気に入りのドリンクと落ち着いた車内に酔いしれたお客さま、みなさまが安心してお休みいただき、お目覚めになられた際は、阿蘇駅で雄大な阿蘇山をご覧いただけるよう、黒子に徹したDE10機関車はななつ星の後ろから旅のお手伝いをいたします。


(朝焼けの阿蘇駅と雄大な阿蘇山)

スタッフ
宮元

豊かな自然を感じる雲仙でのひととき

2024.10.17
豊かな自然を感じる雲仙でのひととき

最近ようやく秋らしい涼しさを感じる季節となりました。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

おかげさまで、「ななつ星in九州」は2024年10月15日に11周年を迎えることができました。
この度の周年を迎えることができましたことも、皆さまの温かいご支援の賜物と心より感謝いたしております。

現在、3泊4日雲仙コースの運行中でございます。
ご乗車のお客さまは昨日から雲仙に1泊され、自然に囲まれたひとときを楽しんでいらっしゃいます。
雲仙ご滞在中、雲仙の恵まれた自然をもっとご体感いただけるよう、アクティビティを設けております。

まずはご夕食後の「ココタッチ」。
雲仙地獄の地熱を感じる体験です。
夜の公園で寝転んで、地球の温もりを感じる非日常を味わえます。

そして翌朝、朝食後の「ネイチャーフィールウォーキング」。
白雲の池周辺で野鳥の囀りを聞きながら、1時間程お散歩。
お散歩の後は豊かな森の中にある広場で火を囲み、日本茶インストラクターの松尾亜樹さんがお茶を淹れてくださいます。

どちらのアクティビティもご案内してくださるのは、雲仙を愛する市来勇人さん。
お客さまやクルーからも「イッチー」と呼ばれ親しまれています。
雲仙の魅力が伝わるガイドは、まさに心を惹きつけるものばかり。

時には霧が立ち込め神秘的な雰囲気になることも。
霧の中からふと顔をのぞかせる景色や、柔らかな光が差し込む瞬間は心に静けさを与えてくれます。

日々の喧騒を忘れ、雲仙で過ごすひととき。
この特別な場所で自然の美しさと温もりを感じながら、心の安らぎを得ていただければ嬉しく思います。
また大切な思い出がここに生まれることも、心から願っております。

クルー
永嶋

おかげさまで11周年

2024.10.15
おかげさまで11周年

車内で過ごす夜明けと薄暮のひととき。流れゆく美しい風景。
朝食までの静かなひととき、やがて灯る車内のあかり…。
そのたびに新たな物語が生まれ、皆さまと共に歴史を紡いできた「ななつ星in九州」は、
本日、おかげさまで11周年を迎えました。

旅にご参加のお客さま、
応援いただいている地域の皆さま、
そして旅を支えてくださるパートナー皆さまに
改めて心からの御礼を申し上げます。

これからも「新たな人生にめぐり逢う、旅。」を通じて、
九州の歴史、伝統、文化など、たくさんの人々の想いと物語を未来へつないでまいります。
今後とも、どうぞ宜しくお願いいたします。

スタッフ
一同

秋の記念日

2024.10.07
秋の記念日

皆さま、今年もようやく秋を感じられる季節になりました。
いかがお過ごしでしょうか。
夏バテはありませんでしょうか。

熱い夏が過ぎると、毎年ななつ星の記念日がやってきます。
今年は11周年を迎えます。
少しずつ積み上げてきましたお客さまとの思い出と、ななつ星の歴史に感謝申し上げます。

冒頭の写真は今から10年前、最初の記念日「1周年記念セレモニー」でシャンパンタワーを行った時の写真です。
こちらのスパークリングワインは運行当初から使用させていただいています、宮崎県は都農ワイナリーの「キャンベルアーリー」です。
もちろん現在も変わらず提供させていただいております。

こちらのスパークリングワインのラベルは、ななつ星使用分に限り、ななつ星のオリジナルロゴが入っております。
オリジナルロゴが入ったワインをご覧いただけるのは、出発時のラウンジ金星とななつ星車内のみになります。

また、他にも最初から使用させていただいているものは沢山ありますが、もう一つご紹介させていただきます。

ななつ星車内で様々なシーンで活躍しております、カトラリー「シルバー」です。

運行開始前に新潟県は燕三条の山崎金属工業さまに伺い、オリジナルのロゴを入れ、制作していただいたものです。
シルバーは時間がたつと酸化し色が変わってまいりますので、クルーで専用の磨き粉を用いて磨き上げ、お客さまのもとにご用意しております。
流石に10年が経ちますと、最初に打刻していただいたななつ星のロゴも薄くなってきましたので、一旦新潟の実家にシルバーを里帰りさせ、元気になったシルバーが少しずつななつ星に到着しています。

これから先もたくさんのお客さま、ななつ星ファミリーの皆さまとお会いできますこと、新しい歴史を築けますことをたのしみにしております。

クルー
鶴田