「ななつ星 in 九州」における
新型コロナウィルス感染症対策について

 当⾯の間は感染症流行の状況を慎重に見極めながら、以下のような感染症対策のもと、これからも安全を最優先にご安心いただける旅をお届けして参ります。

対策(概要)

  • 客室やパブリックスペースなどの消毒清掃を強化します。
  • パブリックスペースでは、オゾンによる空間除菌を行います。
  • 通路の手すりやドアノブ等には、抗ウィルス・抗菌加工を施します。
  • 手指消毒設備を設置します。
  • 検温等によりお客さまの健康状態を把握します。
    発熱等が認められた場合には、ご乗車をお控え頂く場合がございます。
  • 社員のマスク着用徹底と健康・衛生管理を強化します。

2021年1月現在

スタッフコラム

ARCHIVE

新たな「ななつ星」

2022.11.17
新たな「ななつ星」

佐賀平野の秋の風物詩、佐賀インターナショナルバルーンフェスタが3年ぶりに観客を迎えて開催され久しぶりに臨時駅として設置されたバルーンさが駅が賑わった九州ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。 

ななつ星のエピソードⅡが始まり1ヶ月が過ぎ、新たなコースの沿線でも多くの歓迎を受けて感動している日々です。
あわせて車内で提供するサービスも一新
いたしました 

お茶室やショップでのサービスが始まった他、新たな料理内容に合わせて提供ワインもリニューアルしました 

運休期間中にソムリエの資格を持つチーム(JSAソムリエ・ワインエキスパートの資格を持つクルー)で、ワイン選定を兼ねて九州のワイナリーの安心院葡萄酒工房様や香月ワインズを訪れ、ワイン造りについて学び、ブドウの収穫や除梗(じょこう)など貴重な体験をさせていただきました。

実際に生産者の方の声を聴き、ななつ星の想いを共有することで、生産の少ない特別なワインを提供いただけることになりました
ななつ星では、九州の各地域のシェフによる特別な料理に合わせて、特別な想いの詰まったワインや日本酒、お茶などを楽しむことができます。

車内で九州の味をお楽しみいただきつつ、車窓から九州のぬくもりに想いを馳せ九州にまた帰って来たくなるように、これからも九州の魅力を発信して参ります。

最後に・・・表紙写真は、昨年一緒にソムリエ資格を取得した田中クルーとの1枚です

クルー
原尻

御礼

2022.11.14
御礼

11月8日放送の「セブンルール」たくさんの皆さまにご覧いただき感謝申し上げます。
9月~10月と2か月にわたる撮影にはたくさんの皆さまにご協力いただきました。
ありがとうございます。

九州各地を私と一緒にハンディーカメラで追いかけてくれた可愛いディレクターのTさん、ななつ星にはこんなに多くの人が関わっているのかとびっくりされるくらい、たくさんの人と出会い、撮影量も相当なものとなりました!

それでもひとつひとつのシーンを真剣に大事に考えて取材してくださり、温かでひたむきな九州の人々の姿に、
それはそれはとても迷いながら30分にまとめられたようです。

撮影にご協力いただきながら本編に入らなかった皆さま、本当に申し訳ございません。
私たちクルーズトレイン本部メンバーには映っていない方々も心の目には見えていたように感じられました。

多くの方の思いのバトンを受け取りながら走り続けてきたななつ星は来年10周年を迎えます。
10周年の大きな花火への期待もあるかと思いますが、私たちはひとつひとつの小さな煌めきが輝く環境を整え、旅を選んでくださるお客さまの記憶に残るとびきり美しい満点の星空にして参りたいと思います。

感謝を込めて。

2022年11月14日
クルーズトレイン本部
小川聡子

天空の森での広いフィールドを舞台にした研修を終えての一コマ。
田島社長の夢のあるお話はいつもメンバーをワクワクさせてくれます。
“ワクワク”しているみんなの顔が素敵だったのでパシャリ☆(小川撮影)

スタッフ
小川 聡子

秋の夕暮れとななつ星

2022.11.07
秋の夕暮れとななつ星

皆さま こんにちは
秋もすっかり深まり、日足が短くなりましたがお元気でお過ごしでしょうか。

ななつ星が走る九州も秋の美しい景色が広がっております
写真は、先日訪れた牛ノ浜駅(うしのはまえき)で、夕暮れ時に撮影したものです。

「ななつ星」のエンブレムが映えるロイヤルワインレッドの車両と牛ノ浜の美しい夕日が重なりあい、
なんとも幻想的でした。

東シナ海を望む崖の上にある牛ノ浜駅。
駅のホームからはダイナミックな海が広がります。

そして、ほとんどの列車がこの海側のホームにやってきます。
とても静かな駅で、列車から下りると思わず深呼吸をしてしまうほどの開放感。

近くには牛ノ浜海岸もあり、お天気のいい日には甑島(こしきじま)も望めるそう・・・
空気が澄んだこの時期に、是非皆さまも訪れてみませんか。

ツアーデスク
笹山