ARCHIVE

スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.3」

2020.05.03
スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.3」

みなさま、こんにちは。
若葉の緑がすがすがしく感じられる頃となりましたね。

ななつ星STAY HOMEシリーズも3回目のお届けとなりました!
本日ご紹介するのは、福岡のフランス料理名店「ジョルジュマルソー」。
ななつ星の旅では、3泊4日コース1日目の夕食や、
プレミアムな前夜祭などで料理を提供いただいておりました。
ゴールデンウィークにぴったりな、”おうちでななつ星”を
楽しめるテイクアウトをご紹介します!

 

★ローストビーフ&オードブル  15,000円(税込)

九州産黒毛和牛のロース肉をじっくりと低温で焼き上げ、
しっとりとした食感と共に旨味が広がる”ローストビーフ”は、
ななつ星でも提供していたこだわりの一品です。
その他、”みつせ鶏と野菜のクリーム煮”、”フランス産 鴨のロースト”などと、
季節の野菜をたっぷりと詰め込んだオードブルです。(約2名様分)


少し重めの赤ワインや、シャンパンと合わせるのがおすすめですよ!

 

★こだわりのカレー  1,280円(税込み)

和牛を贅沢に使用した九州プレミアムカレー、鶏のグリーンカレー、
子羊のスパイスカレーにスープ、サラダ、パンまで付いた
スペシャルな内容です。デフィこだわりのカレーフルコースです!


こちらには、冷やしたシャンパンやキンキンに冷えたビールが
よく合いますよ!

 

【ご注文方法】
店頭または電話にてご予約をお願いいたします。(前日までに要予約)
デフィ・ジョルジュマルソー(092-725-9310)
定休日:毎週月曜日(その他不定休あり)
※内容は変更となる場合がございます。

テイクアウト詳細についてはこちらをクリック

 

★お店からななつ星をお待ちの皆さまへひとこと★
ななつ星はバトンリレーです。
JR九州、クルーズトレインクルー、九州全土の農業、
漁業関係者、生産者の皆様方、サービス業、
料理人に至るまでのリレーは、
今みんながそれぞれでウォーミングアップ中です。
再開されたときにお客さまに渡るバトン、
その温度を感じて頂ければ幸いです。

 

その他の情報はジョルジュマルソーのWebページをご覧ください。
公式HP → http://gm.9syoku.com/
インスタグラム → https://www.instagram.com/p_gm_0610/

 

ゴールデンウィークはちょっぴり贅沢な「ななつ星の味」を
ご自宅で楽しんでみませんか?

「その日」までともにがんばりましょう。

スタッフ
伊藤

スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.2」

2020.04.30
スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.2」

みなさま、こんにちは。
気持ちの良い青空が続いておりますね。

本日も「ななつ星STAY HOME シリーズ」をお届けしたいと思います!

今回ご紹介するのは、博多の寺町、御供所に佇む「石堂橋 白つぐ」。
ななつ星の1泊2日コースで、2日目の朝食をご提供いただいています。
ご家庭でお手軽に「白つぐ」の味を楽しんでいただける、
材料からこだわった、期間限定のお弁当をご紹介したいと思います!

★配達弁当《初虹(はつにじ)弁当》  5,500円(税込み)

配達エリア:福岡市内
配達到着時間:11時~17時
お支払い方法:現金のみ
※食材は仕入によって変更する場合があります。

 

★ランチタイム限定弁当《味あじ(あじあじ)弁当》  1,000円(税込み)

お引き取り場所:白つぐにてお引き取り(お引き取り時間11時~14時)
5個以上の場合、福岡市内であれば配達可能(配達到着時間11時~14時)
お支払い方法:現金のみ
※食材は仕入によって変更する場合があります。

お弁当に使われているアジは、活きアジを干物にするところから
白つぐで行っています。日本酒と合わせるのがオススメですよ!

【お弁当のご予約方法】
前日の22時までに電話にてご予約をお願いします。
(店舗休業でも電話は転送してますので、22時までは承ります。)
白つぐ(092-400-3569)
休業日:月曜日

★お店からななつ星をお待ちの皆さまへひとこと★
更にパワーアップした白つぐとなって、皆さまに
お逢いできますことを楽しみにお待ちしております!

このほかにも、お惣菜やお出汁を今後販売予定です。
詳しくは、お店のWebページをご覧ください。
公式HP → http://shiratsugu.co.jp/
インスタグラム → https://www.instagram.com/i.shiratsugu/

今だからこそ「ななつ星の味」をご自宅で味わってみてはいかがでしょうか?

「その日」まで、ともにがんばりましょう。

スタッフ
伊藤

スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.1」 

2020.04.28
スタッフコラム番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ Vol.1」 

みなさま、こんにちは!
爽やかな風が心地よく感じられるようになりましたね。

いつもは「7」が付く日にお届けしているスタッフコラムですが、
今回は、番外編「ななつ星 STAY HOME シリーズ」として
ご自宅でも楽しめる「ななつ星」をご紹介したいと思います!

今回ご紹介するのは「Web有田陶器市」。
毎年、約100万人の人々が訪れている有田陶器市ですが、
今年はご自宅で楽しめる「Web有田陶器市」を開催されます。

ななつ星の1泊2日コースの旅では、日本磁器発祥のまち、有田を訪れ、
薄く玉の様に輝く白磁や、鮮やかな染付や色絵の美しい
有田焼の歴史と伝統に触れていただいています。
ななつ星車内にも多くの有田焼の調度品があり、
有田焼との出逢いも旅の楽しみのひとつです。

今だからこそ、有田の窯元やお店をご自宅から巡り、有田焼の魅力に
触れてみてはいかがでしょうか?

【開催期間】2020年4月29日(水)~5月5日(火)

詳しくは有田陶器市のWebページをご覧ください →詳しくはこちらをクリック

「その日」まで、ともにがんばりましょう。

スタッフ
伊藤

ななつ星の車両の話

2020.04.27
ななつ星の車両の話

4月も間もなく終わりに近づき、すっかり陽が長くなってきました。
夕方に部屋の明かりをつけ、ふと時計を見るともう18時過ぎ・・・
少しずつ夏が近づいてきていますね。

今回は、ななつ星の「車両」にまつわるお話をしたいと思います。

ななつ星の客車は7両編成。これは列車名の由来の1つになっています。
豪華で新しい、けれどもどこか懐かしいデザイン。
その陰にはたくさんの先端技術が詰まっています。

ななつ星の車両は、日立製作所の「A-train」いう技術で作られています。
軽量で丈夫なアルミニウム合金製で新幹線にも使われている技術です。
この技術により、車体を薄く仕上げることができるため、
遮音性や断熱性にも優れた車両を作ることができます。
さらに表面も滑らかに仕上がるため塗装との相性も抜群です。

ななつ星の鏡のように輝く車体のヒミツはここにもあるのですよ。

ななつ星の車両は、製作過程にもストーリーがあります。

通常、鉄道の車両は専門の車両メーカーが製作して、完成品として
鉄道会社へ届けられます。
ところが、ななつ星の1号車~3号車については、
JR九州の車両工場「小倉総合車両センター」で製作されました。

ここはかつて「小倉工場」という名称で蒸気機関車等の製作を行っていました。
しかし近年は、車両の整備が中心となっており、ななつ星製作時には
最後の車両製作から、すでに10年以上の時が過ぎていました・・・

なぜブランクがあるにも関わらず自社での製作に取り組んだのか・・・?

それは、今、車両を「つくる」という技術が途切れてしまっては、
二度と車両を作ることができなくなってしまうかもしれない・・・
という当時の唐池社長(現:会長)の想いから、技術継承のため
JR九州グループ各社、設計元の日立製作所の皆さまと協力して
ななつ星の車両を作り上げたのです。

今年で7歳になるななつ星。
これからもずっと元気に走り続けられるよう、そしてお客さまに旅を
満喫していただけるよう、念入りに整備を受けながら、皆さまをお待ちしております。

新緑がまぶしい季節、ななつ星も走り回りたい気持ちで
いっぱいかもしれませんね。

クルー
山之口

ななつ星の車掌クルー

2020.04.17
ななつ星の車掌クルー

みなさま、こんにちは。
桜の優しい色から新緑の美しい緑へと移りゆく季節となりましたね。
ななつ星が走る沿線の近くにも、四季折々の名所がございます。
今回は、沿線にも詳しい”ななつ星の車掌クルー”について
ご紹介したいと思います!

ななつ星の運行には、毎回必ず2名の車掌クルーが乗務しています。

車掌の仕事とは・・・

時刻表通りに出発するための「時間の管理」

お客さまが乗り降りする際の「ドアの開閉」

車内でのイベントなどをご案内する「車内放送」

区間によってななつ星の顔(機関車)を付け換えるための「機関車の入換作業」

車両や運行中に異常が発生した際の対応など、

ななつ星の安全な運行を守る大切な仕事です。

そんな車掌クルー、実は車掌の仕事を行いながら、車内でのサービスも
行っています!

あれ?さっきまで制服を着ていたのに作業着とヘルメット!?
あれ?さっきは機関車の付け替えをしていたのにレストランサービス!?

と、車掌クルーはよくお客さまの「驚き」となっています。

ぜひ、ご乗車の際には”車掌クルー”にも注目してみてくださいね!

いつも、ホームから、駅の外から、近くのマンションや駐車場から、
学校や保育園など沿線から手を振ってくださるみなさまに、
元気をもらいながら、ななつ星は走っています。

いつも「ななつ星in九州」を応援してくださり、ありがとうございます。

みなさまに元気な姿で、またお会いできることを、楽しみにしております。

クルー
上田

「ななつ星in九州」第17期申込み受付開始しました!

2020.04.07
「ななつ星in九州」第17期申込み受付開始しました!

暖かな春の光がうれしい季節となりました。

みなさまにおかれましては、新しい日々をお過ごしでしょうか。

いよいよ、ななつ星も”7周年”を迎えます。

そんな”7周年”にぴったりなコースを取りそろえた、第17期の申込み受付を開始しました。

今回ご紹介したいのはプレミアムDコース。

フラワーアーティストのニコライ・バーグマン氏とななつ星が特別なコラボレーションを行います。ニコライ氏によるトークイベントや、彩り豊かな花で装飾された車内で、新たな、ななつ星の世界観をお楽しみいただけます。ななつ星で心安らぐ時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。コースの詳細はこちらをクリック

 

 

写真の2人はクルー8期生の永嶋と前村です。クルーも、ななつ星運行再開に向けて準備を整え、みなさまにお会いできますことを楽しみにお待ちしております!

【2020年10月~2021年3月出発分】

《お申込み受付期間》2020年4月1日(水)~4月30日(木)

【郵送の場合】

パンフレットに同封の申込書にご記入の上、クルーズトレインツアーデスク宛にご返送ください(4月30日(木)消印有効)

【インターネットの場合】

ななつ星ホームページの「申し込み・パンフレット請求画面」よりお申込みください

※電話による直接のご旅行申込み受付は行っておりませんのでご了承ください。

《パンフレット請求について》

インターネットの「申し込み・パンフレット請求画面」よりご請求いただくか、クルーズトレインツアーデスクまでご連絡ください。

みなさまからのお申込みを心よりお待ちしております。

スタッフ
伊藤

ななつ星の輝き

2020.03.27
ななつ星の輝き

桜の便りが聞こえてくる季節ですが、皆さまのお住まいの地域では、

桜は開花しておりますでしょうか。

 

ななつ星が運休して、約1カ月が経ちました。

この期間を有効に使うべく、

長年の運行でどうしても傷が付いてしまうこともあった車両を磨き上げております!

 

職人の皆さまの手作業でピカピカに。おかげでこれまで以上に輝くななつ星になりました。

職人の皆さま、本当にありがとうごいます。

 

運行再開した際には、皆さまにピカピカになった姿をお披露目できるでしょう。

その際はななつ星と記念撮影をしてみてください。

ななつ星を撮影する際のコツは、以前のコラムにも書かせてもらいましたが、

車両に対して斜めから撮影することですよ。

 

まだまだ不安定な状況が続いておりますが、

しっかりと睡眠をとって、栄養のあるものを食べて、免疫力を高めましょう。

皆さまにお会いできるのを楽しみにしております。

クルー
有藤

只今、準備中

2020.03.17
只今、準備中

皆さま、こんにちは。

まだまだ寒い日もありますが、少しずつ春を感じる季節になってきましたね。

写真は家の近くで、少しだけ咲いた春の訪れです。

 

昨今の状況のため、残念ながら「ななつ星」も運休となっており、

楽しみにしてくださっている皆さまにも「ななつ星」の姿をお見せすることができておりません。

 

しかし、ピンチはチャンス!

 

この期間、私たちクルーが何をしているのかというと、、

いくつかのチームに分かれて運行再開に向けての準備を整えております!

100%、いや、120%の状態で再開できるよう、日々、運行再開に向けての準備を着々と進めております。

 

季節の移り変わりを感じながら、皆さまと元気に笑顔でお会いできる日を心待ちにしております。

皆さまもどうかお体ご自愛くださいませ。

クルー
古川 富紹

on The「ななつ星」

2020.03.07
on The「ななつ星」

皆さま こんにちは。
まもなく街が、山が、川が・・・優しいピンク色に包まれる
素敵な季節がやってきますね。
出逢いと別れ、それぞれに思いを巡らせる季節でもありますね。

豊かな自然・食・文化・歴史に彩られた九州の魅力を、心からのおもてなしとともにお届けするため走りはじめた、 クルーズトレイン「ななつ星in九州」。
2020年、今年で7周年を迎えます。

約15,000人を超えるお客さまにご乗車いただきました。

15,000人・・・それは、
ななつ星の中で15,000通りの物語が作られてきたということではないでしょうか。
また、ご乗車されたお客さまだけではなく、いつも応援して下さる地域の皆さま、お料理をご提供いただくシェフ、、、。
それぞれに、その時感じた物語があるのではないでしょうか。

7周年という節目の年に、
ななつ星との物語を思い出していただける小説ができました。

あなたにとって思い出の曲は何でしょうか。
思い出の旅はどんなものでしょうか。
旅で感じた、好きな景色はありますか。

   ぜひ感じてみてください。

「ななつ星」は、これからも皆さまの人生に寄り添い、
そして、永遠に心に残る思い出をご提供できるよう走り続けていきます。

【on The「ななつ星」第1回 ムーン・リヴァー/恩田 陸】
文藝春秋発行「オール讀物」2020年3・4月号にて掲載

スタッフ
新山

プレミアムな九州の旅  一足早い南九州の春を感じる南九州の旅5日間

2020.02.27
プレミアムな九州の旅  一足早い南九州の春を感じる南九州の旅5日間

皆さま、こんにちは

以前、私がご紹介した「プレミアムな九州の旅」を覚えていらっしゃいますか?

今回は、2月19日~23日で催行されましたプレミアムな九州の旅「一足早い南九州の春を感じる南九州の旅5日間」についてご紹介いたします。

 

今ツアーは、バスや観光列車で巡る鹿児島県指宿(いぶすき)エリアの2泊3日の前行程 +「ななつ星」1泊2日コースにご乗車いただく、4泊5日の旅でした。

お天気にも恵まれ、指宿を代表する開聞岳(かいもんだけ)をくっきりと望むことができました。

 

いち早い春の訪れと、指宿ならではの自然や文化をテーマに、

生産量日本一を誇るそら豆の収穫や、鰹節工場の見学、

 

 

温泉の蒸気を使った昔ながらの蒸し料理「スメ料理」体験(鹿児島では温泉の蒸気を利用した竈(かまど)のことを「スメ」と呼んでいます)など、

知られざる指宿の魅力をお届けできたのではないかと思います。

 

そして何より地域の方々との出会いが魅力の一つ!

地域の皆さまのお出迎えや地元の施設さまのご協力が、このツアーの支えてくださいました!ありがとうございます・・・!!

 

「ななつ星」の旅をご検討されている方も既にご乗車いただいた方も、

「プレミアムな九州の旅」で新たな「九州」にめぐり逢う旅をお楽しみになられてみてはいかがでしょう?

 

スタッフ
山田