ARCHIVE

「ななつ星」がピカピカな理由

2018.08.07
「ななつ星」がピカピカな理由

「ななつ星」はなぜいつ見てもピカピカなのでしょうか…

 

火曜の早朝、「ななつ星」はいつものように竹下駅の車両基地で、3泊4日コースの出発を今か今かと心待ちにしています。

 

よく見ると、清掃員の方が早朝からななつ星の隅から隅まで手洗いで磨いてくれています。車内も同様です。

 

「ななつ星」は特殊なボディのため、機械で洗車することができません。

 

竹下だけでなく、九州各地で朝早くから夜遅くまで、雨が降っても雪が降っても嵐でも隅々まで手洗いで磨いて下さっています。

 

お客さまにご満足いただくために・・・。

「ななつ星」が美しくいられるように・・・。

 

私たちだけでは、ななつ星の旅は成り立ちません。

 

数えきれないほどの方と心を一つにして、チーム九州で特別な旅を提供しています。

クルー
水上

いざ「フルーツ王国うきは!」へ!

2018.08.06
いざ「フルーツ王国うきは!」へ!

皆さまは、福岡県うきは市をご存知でしょうか。

九州でフルーツ狩りといえば、「浮羽」の名前が挙がるほど、有名なフルーツの里です。

毎週ななつ星の車内へ、季節のフルーツを積み込んでいただいていますが、このご縁で、夏のフルーツ狩りの開幕を告げる「フルーツ王国うきは!」の開国式なるものへ行ってまいりました!

弾けそうなほどたわわに実った「ぶどう」や「ブルーベリー」、たくさんの品種が時期ごとに楽しめる「梨」など、フルーツ狩りを体験させていただき、楽しくおいしい時間を過ごすことができました。

今年のフルーツは例年に比べ糖度が高く、甘くておいしくできているとか。

皆さまもこの夏は、うきはでのフルーツ狩りをお楽しみになってはいかがでしょうか。

暑い中、クルーもがんばりました!

いつもお世話になっているうきは市の方。

本当にありがとうございます!

おいしそうな梨。

あっ、せみの抜け殻が・・・!

 

 

 

スタッフ
重松

久大本線特別運行について

2018.07.31
久大本線特別運行について

7/29(日)、「ななつ星in九州」は7/14に全線復旧した久大本線に約1年ぶりに

特別運行を行い、各地域で歓迎のおもてなしを頂きました。

 

うきは市では、約100人の地域の方がお集まりくださり、「ななつ星」の通過時に

「お帰りなさい」の掛け声で「バルーンリリース」を実施。「ななつ星」からも

「ただいま」のメッセージを車窓から送り、再会を共に喜びました。

 

また、豊後森では、「ななつ星」の到着時に、1日駅長がお客さまをお迎えしてくれました。1日駅長を務めた高倉悠悟君と秋山琴ちゃんは、「この日を楽しみにしていた」と嬉しそうにコメントしてくれました。

 

「ななつ星」は10月から1泊2日の2日目に久大本線を運行致します。

地域の方と共に再び久大本線を盛り上げていきたいと思っております。

「ななつ星」から「ただいま」のメッセージ

1日駅長を務めた高倉悠悟君と秋山琴ちゃん

スタッフ
一同

夏の宮崎の海と山の車窓。

2018.07.27
夏の宮崎の海と山の車窓。

列車から見る景色は、いつもと違って見えるかもしれません。

流れていく景色を見ながら、これまでの思い出やこれからのことを

一緒に旅をするパートナーと語らう、心が豊かになる空間。

特別な列車の旅を提供します。

クルー
有藤

祝・久大本線全線復旧!

2018.07.17
祝・久大本線全線復旧!
昨年(2017年)7月に発生した九州北部豪雨の影響で、約1年不通となっていた久大本線が先日14日(土)から運行を再開しました。

 

炎天下の中、沿線には多くの方が出迎えてくださり、D&S(デザイン&ストーリー)列車「ゆふいんの森」が通ると歓声と多くの笑顔があふれていました。皆さまに久大本線復旧を喜んでいただき、私たちも嬉しさでいっぱいです。

 

「ななつ星in九州」は10月より1泊2日コースの2日目に、久大本線を通るルートの運行に戻りますが、それに先駆け、今月29日(日)にも久大本線で特別運行を実施します!

 

九州の更なる魅力を、「ななつ星in九州」を通して発信していきます。

 

 

スタッフ
河﨑

「ななつ星in九州」クルー第6期生が誕生しました!

2018.07.07
「ななつ星in九州」クルー第6期生が誕生しました!

 

6月に「ななつ星in九州」クルーの6期生の任命式をラウンジ

「金星」で行いました。

明るくフレッシュな4名に「ななつ星への夢」を聞いてみました。

 

お客さまと感動を共有できるように、毎日夢を持って頑張ります!(嘉村)

 

たくさんの方の”思い”を大切にして、より多くの方にななつ星を親しんで

いただけるように努めたいです。(泉水)

 

日本だけでなく、世界中のお客さまに「ななつ星」のすばらしさを

知っていただき、旅の喜びを感じていただきたいです。(塩島)

 

九州が大好きで、九州のさまざまな魅力をお客さまに届けていきたいと
思っています。ななつ星に乗車した後も、「また九州に行きたい!」と
思っていただけるようなおもてなしをしていきたいです。(田中)

(前列写真左2から嘉村・泉水・塩島・田中)

4人の新メンバーはクルーとして乗務するため現在研修を行っています。

これからご参加いただくお客さまの「新たな人生にめぐり逢う、旅。」に

ご一緒させていただく日を楽しみにしています。

 

スタッフ
秋山

「金星カフェ&ストア」の期間限定オープン!

2018.06.27
「金星カフェ&ストア」の期間限定オープン!

みなさま こんにちは。

今回は、「金星カフェ&ストア」の期間限定オープンについてのお知らせです。

 

クルーズトレイン「ななつ星in九州」の専用ラウンジ「金星」が、この度初めて「カフェ&ストア」として期間限定でオープンします!

カフェでは「ななつ星」車内で提供しているスイーツやドリンクをご提供します。また、ストアでは「ななつ星」オリジナルグッズを販売します。

 

いつも「ななつ星」を応援してくださっている皆さまへの感謝の気持ちを込めて、「ななつ星」のスタッフがおもてなしを致します。

この機会に少しでも金星の雰囲気を味わって頂けたらと思います。

 

皆さまのお越しをお待ちしております。

 

詳しくはこちら

http://www.jrkyushu.co.jp/news/__icsFiles/afieldfile/2018/06/26/180626_001.pdf

 

スタッフ
門田

臼杵駅のホーム駅名表

2018.06.17
臼杵駅のホーム駅名表

みなさま こんにちは。

今回は、ななつ星3泊4日コース、3日目に停車する日豊本線 臼杵駅の

駅名表をご紹介させていただきます。

 

今年、2月から臼杵駅のホームにある駅名表が

「う♡(すき)」という表示になりました。

地域を好きになってもらうという臼杵市のプロジェクトの一環です。

とても可愛く、インスタ映えもすると思います。

臼杵駅にお出かけの際には、ぜひ駅名表の前で写真を撮られては

いかがでしょうか!

 

私たちクルーと共に、一緒に写真に写ってくださっているのは

杵築市にあります、「若栄屋」の16代ご当主 後藤源太郎さんです。

ななつ星の旅の3日目の昼食を列車内でご提供して下さいます。

 

ななつ星の旅を通して、車窓から見られる小さな気づきを私たちクルーは

できるだけ沢山お客さまに紹介していきたいと思っています。

クルー
今村

ななつ星車内「ステンドガラス」を通して見る夕日

2018.06.07
ななつ星車内「ステンドガラス」を通して見る夕日

景色の移ろい、時間の移ろい。ゆったりと時の流れを感じることのできる列車での旅です。

お客さまは車内でパートナーとグラスを傾け、夕食に舌鼓をうちます。

車窓からは長崎県大村湾、その先には日中とは違う鮮やかなオレンジの夕日が沈みかけています。

そんな自然の雄大さを眺めながら改めて「乾杯」。至福の時間です。

クルー
数澤

「ななつ星in九州」を海外へPR!

2018.05.27
「ななつ星in九州」を海外へPR!

こんにちは。

2013年10月に運行開始した「ななつ星in九州」、現在アジアを中心に、30を超える国と地域から、多くの海外のお客さまにもご乗車いただいております。

来年開催される「ラグビーワールドカップ2019」の会場にもなっている「九州」に、もっと多くの海外のお客さまにお越しいただき、九州が誇る「自然」「温泉」「食」「歴史・文化」などとともに、「ななつ星in九州」などで「鉄道の旅」をお楽しみいただきたく、これら魅力ある「九州」の情報を、広く世界に向けて発信するため、日々活動をいたしております。

今回、5月21日(月)~24日(木)にシンガポールで開催された「ILTM(International Luxury Travel Market)Asia Pacific」に参加いたしました。
会場は「マリーナ・ベイ・サンズ」。オセアニア、欧米、東南アジアを中心に、各国から600社を超える旅行社等が参加し、商談会では「ななつ星」に興味をもたれた各国の旅行会社等の担当者と、限られた時間ではありましたが、「ななつ星」の列車のことはもちろん、「九州」への旅行の魅力を世界に向けてしっかりとアピールしてきました。

皆さまとても熱心に聴いて下さるので、汗をかきながら身を乗り出して話をさせていただき、とても有意義でシンガポールでの商談会でした。(もちろん、英語での会話です)。

余談ですが、シンガポールの食事は辛いものが多いので苦手だなと思っていましたが実は“おいしい!”ことが分かりました!

「商談会の様子」

スタッフ
筬島