有田散歩

皆さま、こんにちは。
少し前の話になりますが、「ななつ星in九州」1泊2日コースの観光地である、
佐賀県有田町へぶらり旅してきました!
焼き物の町「有田町」は焼き物以外でも魅力たっぷりの町でした。
まず1つ目はグルメです。
第7回JR九州企画「九州の駅弁」ランキングで第1位を取得した
“有田焼カレー”をいただきました。
スパイスの効いたコクのある味が絶品で、食べ始めたら
スプーンが止まらない一品でした!
魅力はカレーだけではなく、なんと有田焼の器もセットになっているので、
カレーを食べた後の素敵な楽しみもあります。
2つ目は温泉です。
有田町の自然豊かな場所に佇む「ヌルヌル有田温泉」に行ってきました。
名の通りお湯がトロっとしているのが特徴で、美肌の湯にふさわしく、
まるで美容液の中にいるみたいなお湯でした。
地元の方々や観光客にも大人気の温泉施設のようです。
ぜひこのトロっと感を味わってみてください。
3つ目はツヴィンガー宮殿がシンボルの「有田ポーセリンパーク」です。
18世紀初頭のドイツ・バロック建築の華といわれた宮殿を
忠実に再現した建物で、そのリアルさはまるで
異国にいるような気分になりました。
2014年に公開された人気漫画「黒執事」の実写版映画の撮影場所にもなり、
ファンの間では密かな聖地にもなっているみたいです。
内部は江戸幕末から明治初期の数々の貴重な有田焼の作品が展示していて、
作品の素晴らしさに圧倒されました!
園内には庭園や有田焼体験工房、登り窯、展示館、飲食店
そしてお土産品売り場もあり、パークを存分に楽しむことができました。
プライベートでの有田は初めて訪れましたが、
魅力溢れる有田町を存分に満喫することができました!
ぜひ皆さまも行ってみてはいかがでしょうか?
- クルー
- 小川
こんなところに「ななつ星」!?

皆さま、春を迎える前の寒暖差にもコロナにも負けずお過ごしでしょうか。
福岡県への緊急事態宣言および延長をうけ、「ななつ星」は現在運休中。
皆さまにお会いできるのはもう少し先になりますが、
また元気な「ななつ星」を見てもらえるように準備を整えていますので、
しばらくお待ちくださいね。
さて、そんな中、列車は走らずとも「ななつ星」の雰囲気を
感じていただきたいと、普段は「ななつ星」の中でしか
購入できないグッズをある場所で期間限定発売しています。
それは、JR九州主要駅内にある”九州の逸品を揃えたセレクトショップ”
「銘品蔵」です。
(取扱い店舗:博多(博多口、新幹線博多駅)、小倉、熊本、大分、
別府、長崎、宮崎、鹿児島)
ほんの一部のグッズにはなりますが、大好評の卓上日めくりカレンダーや
ハンカチーフ、人気のカレーやビーフシチューなどを販売しています。
直接お会いできずとも、このような形でお客さまに喜んでいただければと。
そして、ななつ星クルーやスタッフの想いが伝わればうれしく思います。
また、合わせて、九州各地のお土産品もありますので、こんな時だからこそ
地元のものを改めて購入してみるのも良いのかもしれません。
元気に逢えるその日まで、ななつ星や九州のお土産を手に
ご自宅での時間をお楽しみください。
- スタッフ
- 重松
ななつ星バータイム

「ななつ星」最大の特徴ともいえる、大きな窓のある1号車ラウンジカー。
日中はお食事やティータイムで賑わうラウンジカーですが、
夜は照明を落とし、 ぐっと落ち着いた雰囲気に。
生演奏の美しい音色が奏でられると、バータイムが始まります。
今回はバータイムでのみ提供しているカクテルを3つご紹介します。
1つ目は、その名も「ななつ星」
ななつ星の車体をイメージした鮮やかな赤色で、
宮崎県都農産のワインを使用した、甘酸っぱいカクテルです。
2つ目は「金星」
ななつ星の旅の始まりでもある、ラウンジ「金星」にちなみ、
空に光り輝く金星をモチーフにしたカクテルです。
熊本県産の白ワインをベースに、佐賀県産のオレンジジュース、
阿蘇の新鮮な牛乳を合わせた、九州の美味しさが詰まった一杯です。
3つ目は「ブルームーンドリーム」
1号車のバーラウンジ、「ブルームーン」からネーミング。
ななつ星オリジナルの芋焼酎がほのかに香り、
見たものは幸せになれると言われている特別な満月をイメージした、
美しいターコイズブルーのカクテルです。
その他にも、九州産のドリンクを使ったカクテルや、
アルコールが苦手な方にはノンアルコールのオリジナルカクテルも
ご用意しております。
お好みのドリンクを片手に、ゆったりとしたソファで
ななつ星の夜の旅もお楽しみください。
- クルー
- 泊
阿蘇での過ごし方

「ななつ星」は現在、週に2回阿蘇駅に停車しています。
今回は「ななつ星」における阿蘇での過ごし方について、ご紹介します。
まず、早朝には草千里プランがあります。
観光地として有名な草千里も、早朝には人も少なく
まるで大自然を一人占めしているような特別感があります。
また、冬の時期は日の出の時間も近く、運が良ければ日の出を見れることも。
そして朝食は、阿蘇駅2番ホーム上にある「ななつ星」専用レストラン
「火星」で、採れたての野菜をふんだんに使ったメニューを
お召し上がりいただきます。
この時期は、阿蘇駅周辺でも雪がちらつくことがあります。
(標高は521mに位置します!)
先日は、レストラン「火星」から雪舞う中の「ななつ星」を
見ることができ、幻想的なひとときでした。
水曜日には、この阿蘇駅で方向転換のために、ななつ星クルーが
機関車の付け換え作業を行っています。
このように大窓に迫る機関車の景色を見ることができるのも、
阿蘇での見どころの1つです。
(この日は阿蘇名誉駅長の”くろちゃん”に見守ってもらいました☆)
季節によって様々な顔を見せてくれる阿蘇。
そんな阿蘇での「ななつ星」の姿は、毎回が新鮮で、
一期一会だと感じることができるので、私は大好きです。
見どころいっぱいの阿蘇で、この時期ならではの
景色をぜひお楽しみください。
- クルー
- 栁
新年あけましておめでとうございます!

皆さま、新年あけましておめでとうございます。
「ななつ星in九州」は、皆さまのおかげで
昨年の10月15日に7周年を迎えることができました。
たくさんの方々にお祝いのメッセージ等を頂きまして、
誠にありがとうございます。
いよいよ、2021年がスタートしました。
今年も「ななつ星in九州」は、お客さまと地域の皆さまとクルーとの
めぐり逢いを大切に、皆さまと九州が明るく元気になりますように、
運行してまいります。
また、今年もたくさんの方々とお会いできますことを、
ななつ星クルー・スタッフ一同楽しみにしています。
今年も引き続き、温かい応援をどうぞよろしくお願いいたします!
★素晴らしい1年になりますように★
- スタッフ
- 松本
Merry Christmas and Happy New Year !!

毎年恒例となりました。今年もクルーサンタが登場しました!
クルーサンタやスタッフが、駅などにお伺いして
皆さまと一緒に「ななつ星」をお見送りしました。
日頃からななつ星を応援してくださっている良い子には?
プレゼントをお渡ししました!
(悪い子はいらっしゃいません笑 いつも本当にありがとうございます!)
せ~の「メリークリスマス!行ってらっしゃ~い」
そして早いもので、この2020年も間もなく終わり。
「ななつ星」も今年最後の運行を終えました。
来年は少しでも状況が改善することを願うばかりです。
年明けは1月5日(火)から運行します!
皆さまも体調に十分お気をつけて良いお年をお迎えください。
また新たな気持ちで、来年も笑顔でお会いしましょう!!
少し早いですが、「Happy New Year!!」(←クリック)
- スタッフ
- 筬島
「霧島の大自然に包まれたお店」

みなさま、こんにちは。
吹きすさぶ木枯らしが本格的な冬の訪れを感じますね。
2020年11月10日に「家庭画報」×「ななつ星in九州」
7周年特別ツアーを実施しました。
今回は、旅の3日目に昼食&アフターヌーンティーを提供いただいた施設
「À LA MINUTE(ア ラ ミニッツ)」をご紹介したいと思います!
特別ツアーでは、色鮮やかで秋らしく美しいスイーツを提供いただき、
お客さまを楽しませていただきました。
お店は、鹿児島県霧島市の霧島の山々を見渡す
大自然の中に位置しています。
地元の食材を活かして作ったスイーツが、国内外を問わず好評で、
連日多くのお客さまが訪れています。
「À LA MINUTE(ア ラ ミニッツ)」のオーナーは、
パリでミシュラン一つ星を獲得した深野浩伸(フカノ ヒロノブ)さんです。
東京での修行時代を経て、シンガポール、フランスと海外で多くの経験を積まれ、
故郷である鹿児島に戻り、2017年に「À LA MINUTE(ア ラ ミニッツ)」を
オープンしました。
そんな深野さんが、ずっとモットーにしている言葉は、
“成功したかったら「実力」「戦力」「人間力」の3つ”という言葉だそうです。
今回のツアーでも、深野さんのパワーをたくさんいただきました。
ぜひ、霧島へお越しの際には「À LA MINUTE(ア ラ ミニッツ)」を
訪れてみてはいかがでしょうか。
- スタッフ
- 徐
「ななつ星 in 九州」第10期生、ただいま研修中です!

11月よりクルーに新たに2人の仲間が加わりました。
(向かって左が中村・右が渡辺です)
今回のコラムではその研修内容を一部ご紹介します。
先日、1泊2日コースの観光地である佐賀県有田町へ研修に行ってきました!
まず有田町の陶山神社(すえやまじんじゃ)を参拝。
磁器の町の神社らしく、磁器製の鳥居や狛犬等至る所に有田焼きの作品があり、
さながら美術館です。そしてお守りも磁器製のものがあります。
これは裏にある窯で宮司さんが自ら焼いてつくっているそうです。
そして何とも珍しいのが、神社の境内をJR九州佐世保線の線路が
走っているという事です。
線路を渡る際は、覚えたての線路横断時の指差呼称(JR社員が線路を
横断する際に安全の為に行う指を差し、声を出して行う確認)も行いました!
その後は有田観光協会の皆さまのご案内のもと、
お客さまをご案内する窯元へ伺い、
お話を伺ったり、散策プランのルートを確認しました。
皆さまに九州の素晴らしさをお伝え出来る様、準備を着々と整えています。
どうぞよろしくお願い致します!
また、ななつ星のオフィシャルグッズには有田町ゆかりの商品がございます。
「白磁彩菓 アイシングクッキー」です。
こちらは有田町のお土産として人気の天馬堂のクッキーで、
ななつ星では客室内にある十四代酒井田柿右衛門さんの遺作となった
洗面鉢の絵柄を写したオリジナル商品です。
有田や、ななつ星の旅の思い出にいかがでしょうか。
- スタッフ
- 宇佐美
「ななつ星in九州」プレミアムツアー思い出の地「屋久島」「やくしま森祭り2020 Premium Online LIVE in TOKYO」オンライン開催のご案内

屋久島の大自然と響きあう幻想的な音楽祭。
「やくしま森祭り2020 Premium Online LIVE in TOKYO」
今年は東京からオンラインで開催決定しました!
屋久島は、以前「ななつ星in九州」プレミアムツアーで訪れたことのある
思い出深い場所です。屋久島の雄大な自然と美しい風景は、
「ななつ星in九州」の旅に感動を与えてくれました。
今年はコロナウイルスの影響で東京からのオンライン開催となりましたが、
屋久島の大自然のように、出演アーティストみなさまの美しい声が響き渡る
オンラインライブは、きっとみなさまの心を癒してくれることでしょう。
「ななつ星」のイメージソングを歌っていただいている池田綾子さんも
出演されますので、ぜひお楽しみください!
【やくしま森祭り2020 Premium Online LIVE in TOKYO】
<出演アーティスト>
石井竜也/宮沢和史/河口恭吾/小沼ようすけ/塩谷哲/池田綾子
[11月28日(土)19:00~12月4日(金)23:59 視聴可能]
視聴チケット好評発売中
視聴チケットの詳細は → こちらをクリック
- スタッフ
- 伊藤
沿線からのおもてなし

皆さま、こんにちは。
すっかり朝晩は冷え込むようになり、
毎年恒例となっている博多駅のクリスマスイルミネーションも灯りました。
冬の訪れを感じます。
ななつ星は九州の地域の皆さまの心からの「おもてなし」に
支えられて運行しています。
沿線から、駅から。
皆さんで集まったり、ちょっと仕事や家事の手を止めて外に出てきたり。
ななつ星を見かけたら、手を振ってくださる地域の皆さまがいます。
本日は、私の担当エリアである日豊本線エリアについてご紹介します。
現在の3泊4日コースは、火曜日~金曜日まで日豊本線の一部区間を
毎日走行します。
大分駅には、ななつ星を長らく応援してくださっている皆さまが
毎回のように来てくださるほか、別府駅、由布院駅(現在は復旧工事中です)、
佐伯駅、行橋駅などの駅や、沿線の保育園や施設などから、
毎週手を振って歓迎していただいています。
一部、車内から見た沿線の様子をご紹介すると…
※写真は7周年特別運行の際のものです
佐伯市上浦地区(浅海井駅~日代駅間)は、
毎回のように手を振ってくださいます。
車内では、お客さまもクルーも、全員が笑顔になります!
行橋駅では、ななつ星の停車時間に合わせて、
駅構内でマルシェを開催しています!
皆さまも、九州のあたたかさを感じてみませんか?
現在、2021年4月~7月出発分のななつ星の旅、ご参加募集中です!
コースの詳細は「こちらをクリック」
また、応援してくださる九州にお住まいの皆さま、
ぜひ、ななつ星を見かけたら手を振ってくだされば嬉しいです!
- スタッフ
- 大薮