安全・安心な旅を目指して

立秋の候、朝晩は吹く風も次第に秋めいてまいりました。
私はななつ星の専属車掌として日々乗務しており、これまでに経験した
駅員、車掌、運転士の知識を活かし、お客さまの安全運行に努めております。
また、日頃からお客さまのお気持ちに寄り添い、
安心して旅をお楽しみいただけるよう、
さらなる知識の習得や技術を磨き、おもてなしを学んでおります。
この度、「サービス介助士」の資格を取得いたしました。
サービス介助士とは、すべての方との良好なコミュニケーションを育むため、
「おもてなしの心」と「介助技術」を学び、相手に安心していただきながら
お手伝い・接することができる人を育成するための資格です。
ななつ星やJR九州をご利用時、お手伝いが必要な時は、
ぜひお気軽にお声かけください。
またななつ星のクルーには、海外からお越しになるお客さまへ安心感を
ご提供するため、外国語に挑戦している車掌もいます。
私自身も中国語を学んでおり、この新型コロナウイルス感染症が落ち着き、
海外からのお客さまのご乗車も心待ちにしております。
今後も、JR九州の鉄道員、そしてななつ星の車掌として
「安全な列車の旅」そして「快適で安心なサービス」を
提供できるよう取り組んでまいります。
皆さまのご乗車を心よりお待ちしております。
我期待着大家来九州七星。和我一起享受那次旅行吧。
- クルー
- 古川
「ななつ星」物語

皆さまこんにちは。
私はクルーの奥村と申します。
クルー1期生として運行開始当初から約4年間乗務をしておりましたが、
ななつ星から離れ九州内の駅で駅員として、昨年度まで仕事をしておりました。
そして今年4月よりトレインマネージャーとして
再びななつ星に戻ってまいりました。
かけがえのないJR九州の仲間に出会って得た経験は大きな財産になり、
当たり前に列車を運行させることの大変さを身に染みて感じました。
ななつ星が運行できているありがたさを感じ、
未熟な自分を忘れずに乗務を行ってまいります。
ななつ星の仲間たちは、モチベーションが高く一緒にいて刺激になります。
一度ななつ星から離れることで、ご乗車されるお客さまのことを考え続けながら
働けることの幸せを改めて感じております。
いま私は、初心を思い出し、
愛読書である『「ななつ星」物語』を読みかえしています。
ななつ星に携われることに感謝をしながら、今後も精進いたします。
暑い日々どうかお身体ご自愛ください。
- クルー
- 奥村
珍しいななつ星

大暑を迎え、暑さもいっそう厳しくなってまいりました。
ななつ星専用機関車であるDF200のメンテナンスがきっかけとなりましたが、
夏のご旅行に新たな旅の魅力をご提供するため、
先週7月13日~18日のななつ星は、機関車DE10を2台繋げて運行いたしました。
6月27日のコラムでもご紹介したように、この運行は非常に珍しく、
過去に専用機関車が故障した際に臨時で運行したことはございましたが、
計画的な運行は初めてのことでした。通常とは異なる編成での運行のために、
九州全体の列車を運行管理する部門や、列車のメンテナンスを行う部門、
JR九州グループ一体となって力を合わせて様々な事前準備を行い、
無事に運行することができました。
また、沿線ではこの珍しい編成のななつ星を一目見ようと、
多くのお客さまが駆け付け、お見送りを行っていただきました。
お見送りに来てくださいました皆さま、本当にありがとうございました。
今回の運行で、ななつ星がたくさんの方々に支えられて
走っていることを改めて感じております。
これからしばらくお休みいたしますが、
リフレッシュしたななつ星で九州に元気をお届けできますように、
クルー、スタッフ一同引き続き準備をしてまいります。
- スタッフ
- 林
フェアウェルイベントでのご挨拶

盛夏の候、九州の日差しも日増しに強くなってまいりました。
私は、運行責任者(トレインマネージャー)として乗務しております。
お客さまとクルーと運行とに責任を持ち
自分なりの覚悟を持って乗務に臨むようにしています。
2日間そして4日間をお客さまと過ごし 旅の終わりが近づくころ
お客さまに「ななつ星の旅」を思い返していただき
そして私たちクルーから御礼をお伝えする場として
「フェアウェルイベント」を開催します。
トレインマネージャーとして最後の挨拶をさせて頂くのですが
足が震えるくらい緊張します。
お客さまお一人お一人を思い浮かべながら
少しの寂しさと感謝の気持ちを込めて
自分なりの言葉で気持ちを伝えるように心がけています。
ななつ星の旅のテーマ「新たな人生にめぐり逢う、旅。」
叶えてくださいますように
どうか皆さまお元気で またお逢いできますように の気持ちを込めて。
- クルー
- 今村
7月7日

タイトルの様に今回の投稿日は7月7日。
有名な所で五節句の一つ七夕の日です。
その他にも二四節季の一つ小暑の日でもあります。
まさに7が2つ続く日でななつ星にお似合いの日だと思います。
ところで、そのななつ星は現在3ヵ月程度の運休に入っております。
通常1か月程度の運休ですが、今年は4年に一度の全般検査を実施しております。
ななつ星が運休に入っている間、 クルーは、レストランサービスの研修や、
鉄道会社ならではの安全・安心に関する研修、 客室やしつらえ等々、
お客さまをお迎えするための様々な研修を行って参ります。
ななつ星で皆様にまたお会いできる日を七夕の織姫、彦星の様に
心待ちにしながら、動き出すその日まで準備を進めてまいります。
- クルー
- 古川
機関車2両が直列して客室車両を牽引する列車の姿を見たことありますか?

初夏の候、汗ばむ季節になりましたね。
6月22日より4年に一度の長期間に及ぶ車両点検のため、
ななつ星は運休に入っております。
そのため、しばらくななつ星の姿が見えなくなり、
いつも応援いただいております沿線の皆さまにおかれましては、
淋しいと思われるのではないでしょうか。
実は、車両点検期間中の7月13日から18日の間だけ、
ななつ星専用機関車(DF200)ではなく、
DE10形という通常貨物列車をけん引する機関車の2両が
直列して客室車両の牽引車として、ななつ星の運行いたします!
機関車2両が直列で牽引すると、運転士は何人いるのでしょう?
この非常に珍しい運行は私自身も初めてでございまして、
運行日はお見送りに参りたいと思います。
9月25日の運行再開日にはピカピカになった姿をお見せできるかと思いますが、
この夏最後の珍しいななつ星を、お見送りしていただけますと幸いです。
クルーともども、いつもと違ったななつ星で皆さまをお待ちしております。
- スタッフ
- 周
夏の贈り物

皆さまこんにちは。
雨続きでふさがりがちな気分も、
街中でふと見つける紫陽花が心をすっと明るくしてくれますね。
いま、JR九州ギフトお取り寄せ「夏の贈り物」にて
ななつ星関連商品を販売受付中です。
今年の3月に新しくオリジナルグッズの仲間入りをした「なな丸」、
いつもご好評いただいておりますジョルジュマルソーさま監修の
「ななつ星カレー」、「ななつ星ビーフシチュー」など、
通常ななつ星にご乗車のお客さましかご購入ただけない商品の他にも
ななつ星車内でのスイーツ提供を行ってくださっております、
パティスリージョルジュマルソーさま、フランス菓子16区さまの商品も
特別に取り揃えております!
この夏のご挨拶や、ご在宅でのお楽しみにぜひお試しはいかがでしょうか。
(お申し込みはこちら←をクリック!)
お申込み期間:7月30日まで
お届け期間:7月2日~8月15日
※6月30日までにお申し込み完了いただきますと、5%割引
- スタッフ
- 林
新たな仲間!!11期生!!

皆さま、こんにちは。
梅雨の晴れ間の青空がうれしいこのごろ、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
なんと5/1よりななつ星に新たなクルーが4名加わりました!
新メンバーをご紹介いたします。
左から車掌出身の河野、客室乗務員出身の園田、
運転士出身の西山、車掌出身の桑原です。
とても明るく、元気な4名です。
※阿蘇駅2番乗り場への踏切内で安全を確認し撮っております。
日々緊張感と熱意をもって研修に励んでおります。
ひょっとすると研修中に各地域でお見掛けされるかもしれません。
ぜひその際はお気軽にお声かけいただけますと幸いです。
これより約半年に及ぶ研修を経て、皆さまにお目見えできるようになるまで
頑張ってまいります。
皆さま、11期生4名を今後ともよろしくお願いいたします。
- クルー
- 大羽
オリジナルブランケット

みなさま、こんにちは。
九州は例年より早い梅雨入りで肌寒い日が続いておりますが、
いかがお過ごしでしょうか。
今回は、4月の下旬より新しく発売されたグッズ7点のうちの1つ、
“ブランケット”をご紹介します。
こちらのブランケットは、
やすらぎのおうち時間をデザインするライフスタイルブランド”Foo Tokyo”
とのコラボレーション商品です。
私もこの製作にあたり、素材や色選びに携わらせていただきました!
素材はコットン100%
色はハックルベリーという色でななつ星の古代漆色イメージして選定しました。
デザインは2種類あり、
どちらも車内で使われている大川組子をデザインしております。
夏でも、冬でもお使いいただけるよう
表と裏、それぞれ違う加工を施しております。
お部屋にもご用意しておりますので
ご乗車の際は、ぜひ使い心地を確かめてみてください。
ご購入の際は、ななつ星オリジナル巾着に入れて
ご自宅までお届けいたします!
- クルー
- 泉水
十四代柿右衛門先生の洗面鉢

風薫5月。新緑の青葉にすがすがしさを感じる時期ですね。
ななつ星も新緑美しい九州を元気に走行しております。
「ななつ星in九州」の客室には、十四代柿右衛門先生が精魂込めて作られた
洗面鉢がございます。「濁手」と呼ばれる乳白色の下地に、
魚や草花などの鮮やかな色絵が描かれており、全客室異なる文様が
お楽しみいただけます。
お客さまが大切に大切にお使いいただいているお陰で、
7年を過ぎた現在でも割れることなく、美しい状態です。
感謝の気持ちで一杯でございます。
また、十四代柿右衛門先生の「想い」もこの洗面鉢に込められているので、
いつまでも綺麗なのかもしれませんね。
「ななつ星」では、この洗面鉢の文様をモチーフにした「白磁彩菓」
というお菓子を車内で販売しております。
ななつ星に備え付けられている洗面鉢の各文様を
お楽しみいただける、とても上品なお菓子です。
ご乗車された「想い出」として、ぜひいかがでしょうか?
- スタッフ
- 山嵜