車掌クルーの訓練

皆さま、こんにちは。
各地では、夏の風物詩である花火大会やお祭りが開催され、少しずつ本来の夏が思い出されつつありますね。
私たちも新コースに向けて、着々と準備を進めております。
さて、今回は、ななつ星クルーの中で、安全を担う”車掌”の話について紹介いたします。
先般、日頃運行に関わる関係社員の方々との合同の異常時想定訓練を実施しました。
通常とは異なる取扱いを行い、様々な確認を実施した後に実際に列車を動かすという想定をした訓練内容で、
参加者には緊張感が終始漂っていました。
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で延期となった経緯もあり、非常に有意義なものとなりました。
なかでも、日頃直接関わらないななつ星を支えるスタッフの方々と私たちクルーが直接コミュニケーションを図ることができる貴重な機会となりました。
運行開始まで少々時間がありますが、安全面においてもお客さまに安心してご旅行いただけますように努めて参りますのでぜひご期待ください。
- クルー
- 伏谷
新しい旅の準備

まずは、東北・北陸地方の記録的大雨によって被災された地域の皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
また、既に復旧に向けて動き出しているとの報道を伺うに、暑い中での作業につきましてはくれぐれもご自愛いただきますようお願い申し上げます。
九州も夏真っ盛りでございます。
ななつ星の運行がないこの時期に「新しい旅」の準備にスタッフ、クルーとも九州各地を奔走しております。
※写真は2023年1月から訪問させていただく長崎県・雲仙地区での様子になります。
実際に地域にお邪魔し、受け入れていただく地域の方々と語らいながら、ご乗車いただくお客さまの目線で現地を歩いて準備を進めております。
10月15日のななつ星運行再開までに、九州各地で皆さまともお目にかかることもあろうか思います。
お気づきの際は是非お気軽にお声かけください。
- スタッフ
- 荒巻
運休中の研修について

皆さま暑中お見舞い申し上げます。
九州では毎年の事ではありますが、暑さ厳しい日々に追われておりますがいかがお過ごしでしょうか。
ご存じの通りクルーズトレイン「ななつ星in九州」は、10月からのエピソードⅡに向けて日々準備をしています。
そして私たちクルーをはじめスタッフ総出で新コースでの新しいおもてなしをお届けするためさまざまな研修を実施しています。
その数ある研修の中から今回は一つご紹介致します。
今回、車内の改装を実施しており、2号車に新たな「茶室」ができます。
私たちクルーが実際にご乗車されるお客さまへお茶を提供します。
すでに日本茶インストラクターの資格を持つクルーもおりますが、全クルーが知識を習得するため、座学はもちろんのこと実技の訓練を現在、研修の一環として行っております。
また、「ななつ星」の特別ツアーでご登場いただいた福岡市中央区赤坂にあります「万(よろず)」の徳淵 卓さんにアドバイザーとしてご教授いただいております。
・日本茶の生産者への貢献活動
・日本茶の文化に関する海外を含めた普及活動
・日本茶の文化に関わる教育及び人材育成
上記の3つの理念を掲げているお店は私たち「ななつ星の世界観」と通ずるものがあります。
10月からの運行では「ななつ星流」としてお茶の歴史と文化を継承しつつ、現代の様式を取り入れた技術革新の流派を提供いたします。
私たちクルーはこれからも日々鍛錬し続けますので、どうぞご期待ください。
- クルー
- 児玉
再びお会いできるその日まで

山笠も終わり、さあ夏本番ですね。と博多では季節柄の挨拶が続くのですが、
今年は、すでに夏本番となっていますね。皆さまいかがお過ごしでいらっしゃいますか。
私たちクルーは、エピソード2に向け、準備や研修を行っています。
今回は「ななつ星」にまつわる青色の写真をすでに表紙で紹介している写真を含め3枚ご紹介いたします。
①表 紙・・・由布院駅にて
②2枚目・・・阿蘇駅 朝の火星と緑が映り込む「ななつ星」
③3枚目・・・阿蘇山
ご乗車いただくお客さま、地域の皆さま、「ななつ星」に携わる全ての皆さまに再び、お会いできるその日まで・・・
暑さ厳しき折、どうぞご自愛専一にお過ごしください。
- クルー
- 吉村
大分県の焼き物 「小鹿田焼」

空の青さが夏らしく輝きを増してきました。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、ななつ星は10月より新しい旅が始まります。
第二章の旅でも、私の故郷である「大分」の魅力を存分に感じていただける旅となっており、早くも心を躍らせております♪
なかでも今回ご紹介したいのが、歴史と伝統が紡がれた土地、小鹿田焼の里です。
こちらは、3泊4日の旅の初日に、車外エクスカーションとして訪れる場所です。
小鹿田焼は、大分県日田市の山あいで作られる、約300年の歴史がある焼き物です。
江戸時代から今日まで変わることなく伝承され、現在も9軒の窯元が大切に守り続けています。
原料となる陶土は、谷川の水流の力により、ししおどしのように唐臼でついて作られます。
静かな山間地に、コン、コンと響き渡る音はとても心地よく、「日本の音風景100選」にも選ばれました。
小鹿田焼の模様は、素朴な幾何学模様。とび鉋(かんな)や指、刷毛(はけ)、藁、金属のくしなどで付けられます。
手に馴染む温かみや日常に溶け込む魅力があるのは、歴史や伝統を大切に紡いできたからこそ。
日田市に住む祖父母の家に飾られていたこともあり、私にとって幼い頃から馴染みのある焼き物です。
新たな旅で、みなさまにご案内できることを大変うれしく思います!
☆本日は7月7日、七夕の日です☆
星が集まる天の川が夜空に広がり、2つの7が揃います。
ななつ星にぴったりな素敵な1日に、また、みなさまとお会いできますことを願っております。
- クルー
- 渡邉
ななつ星第2章へ向けて

早くも梅雨が明けた九州から、みなさまいかがお過ごしでしょうか。
博多駅には博多祇園山笠の「飾り山」の準備も進んでおり、今年こそは“夏らしい夏”が過ごせることを願うばかりです。
さて、先週6月24日、たくさんのみなさまの笑顔に見送られ、ななつ星は第一章の全運行を終了しました。これまで長い間支えてくださった地域のみなさまに、改めて感謝申し上げます。
慣れ親しんだ沿線の方々とのお別れはとても寂しいですが、またいつの日かの再会、そして第二章の新たな出逢いに向けて、邁進したいと思います。
現在、クルーとスタッフが力を合わせて、第二章を迎える準備を行っています。
「100年をこえる物語をつなぐ。」
ななつ星は新たな使命を背負い、これからも九州の希望の星となれるよう、全力を尽くして参ります。
写真は、制作が進んでいる久留米絣100%のななつ星パジャマです。
お召しになるお客さまを想像しながら、大切に紡がれています。
みなさまにお披露目できる日を楽しみにしています。
- スタッフ
- 仲
「ななつ星」に対するスタッフの想い

皆さまいつも「ななつ星」に手を振ってくださり、応援してくださりありがとうございます。
今期の運行もいよいよ残すところあと2回となりました。
この8年間、様々な出来事がありましたが、九州の自然豊かな大地をお客さま一人ひとりの夢を乗せて、運行できているのは、地域の皆さま、「ななつ星」を家族のように愛してくださる皆さまがいらっしゃるからだと思います。
6月25日から約3ヶ月ほど、運休期間に入りますが、10月15日!「ななつ星」9周年を迎える運行で、また皆さまと再会できる日を楽しみにしております!
これからも「ななつ星」を末永くよろしくお願い申し上げます!
- スタッフ
- 徐
「ななつ星」を育む皆さまに支えられて…

木々の緑が日に日に濃さを増しておりますが、お変わりございませんでしょうか。
「ななつ星in九州」は10月から第二章として、新しい旅を始めます。
現在の第一章の最終運行日は、1泊2日コースは6月18日出発、3泊4日コースは6月21日出発になります。
運行当初からお世話になっている施設さまもいらっしゃり、私達クルー、スタッフは次の運行の準備と共に、これまでお世話になった施設さまとのお別れが辛い時期でもあります。チーム「ななつ星」として、お料理を提供していただいた料理施設さま、観光のご案内を実施してくださった皆さま、お客さまを温かく迎えてくださった宿泊施設の皆さまに感謝の気持ちで一杯でございます。
そして、何より雨の日も風の日も暑い日も沿線でお出迎えしてくださる皆さまがいらっしゃるから、ご乗車されるお客さまが「九州は温かな方が多く、すっかり九州に魅了されました」と仰ってくださいます。
いつも「ななつ星」を支えてくださいまして、ありがとうございます。
残り少ない回数にはなりましたが、引き続き宜しくお願いいたします。
- スタッフ
- 山嵜
9番目のクルー!?

春から夏へと移ろいゆく季節、皆さまお変わりございませんでしょうか。
最近もくもくとした入道雲が浮かんでいる景色を見ては、夏が近付いてきているなと心が弾んでおります。
さて、今日は「ななつ星」の隠れたクルーについてお話しようと思います。
普段ななつ星は8名のクルーが乗務し、お客さまと一緒に旅をしております。そんな中、陰ながら運行を支えているクルーが存在しているのはご存知でしょうか?
それは阿蘇の黒川近くで生まれた2歳の黒犬、あそくろえもんこと、くろちゃんです。また、阿蘇駅の名誉駅長でもあるんですよ。
(阿蘇駅にくろちゃんの駅長室もあります!)
くろちゃんはお客さまのことが大好きで、クルーと一緒におもてなしをしています。
ある時はお客さまと一緒に1号車の大窓で「行ってきまーす!」と元気に手を振っていたり。。
またある時は鹿児島の薩摩藩の武士に変身したり。。
(出水観光の際、税所(さいしょ)邸の方にいただいてご満悦の様子)
お腹が空いた時はお客さまと一緒にお食事しているなんて時も!
様々なシーンで日々奮闘しております。
そんな可愛らしいくろちゃんを車内で見掛けた際はぜひ応援してくださいね。
- クルー
- 園田
新たなストーリーのはじまり

去る5月19日、鹿児島県霧島市にある『天空の森』にて2022秋冬コースを共に盛り上げていく施設の皆さまとのキックオフミーティングを開催いたしました!
運行開始当初からななつ星ご乗車のお客さまのたくさんの思い出が刻まれている天空の森。
好天に恵まれ、ミーティングは広大なフィールド全体が舞台となりました。
『天空の森』田島社長と歴代トレインマネージャーとの座談会では「ななつ星in九州」のこれまでの思い出を振り返りながらこれからの夢、九州の未来を語り合い皆さまと共有しました。
ななつ星in九州は「100年をこえる物語を、つなぐ。」をテーマに豊かな九州を地域の皆さまとともに描いて参ります。
- スタッフ
- 今村