ARCHIVE

歩く楽しさ

2025.07.27
歩く楽しさ

皆さまこんにちは!いつも元気いっぱいクルーの河野です。
例年より早くも暑い日々が続いておりますが、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

さて今回「ななつ星in九州」の生みの親、唐池恒二相談役の著者『ななつ星への道』の中身を少しご紹介させていただきます。

昨年の2024年11月1日に発売され、日本初のクルーズトレインとして誕生した「ななつ星in九州」創成の秘話をテーマにされています。
皆さまはもうお読みになりましたでしょうか?
私は発売されてすぐ買いに行って、読んではクルーになりたての頃を思い出して初心にかえることができました。

実はこの本、誕生秘話だけでなく「ななつ星in九州」のご乗車いただいた際に楽しんでいただけるポイントなどもたくさん記載されています!
その中の1つ、唐池恒二相談役が唱えている『神社参道論』について少しご紹介します。

皆さまは神社などに参拝に行った際、鳥居をくぐり本殿までの参道の距離を考えたことはありますでしょうか?
神社にもよりますが参道の距離が少し長く感じる場所もありますよね。
その距離こそが参拝までの高揚感を高める仕組みだと言われています。
鳥居をくぐり玉砂利を踏みしめる音で心を静め、参道の中の景色を楽しみ、手を洗い清め正宮へ向かう。

この距離でお参りのありがたみが増していくというものが、唐池恒二相談役が提唱している『神社参道論』です!
この考えは日本の伝統的な演出法、世阿弥の『序・破・急』にも通じているとも言われています。
参道を歩くだけで気持ちが自然とその流れに乗る…というわけですね。

実はこの『神社参道論』は「ななつ星in九州」の設計にも活かされています!

DXスイートのある7号車と食事を楽しんでいただく1号車は少し距離があり設計当初は近くにした方が便利ではないのか?といった声もあったそうです。
ですが「歩く時間で気持ちを高め、食事をより特別なものするため」にあえて距離を持たせたそうです。
奥深さを感じますね。

実際の車内では各号車の使用されている木材が違っていたり、様々なイラストや絵が飾られており歩くだけでも十分に楽しんでいただけますし移動だけでも高揚感が増します。

イラストや車窓を楽しんでいただけるのももちろん、我々クルーとの会話を楽しんでいただけるのも車内の醍醐味です。
是非ご乗車いただいた際にはたくさん歩いていただきその時その時の一期一会を楽しまれてみてはいかがでしょうか。

皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。
(『ななつ星へ道』、是非読んでみてくださいね。)

クルー
河野

「ななつ星」リラックスグッズ

2025.07.17
「ななつ星」リラックスグッズ

夏の日差しが眩しい季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
暑さで寝苦しい夜もあるかと存じますが、そのような時におすすめのグッズを二つご紹介させていただきます。

まず一つ目は、「ななつ星」を舞台にした小説「sevene stories 星が流れた夜の車窓から」です。

こちらは、7人の人気作家の方々が短編小説やエッセイ等を書いてくださった小説です。
読むだけで「ななつ星」で旅をしているような気持ちになれ、心が満たされるひとときをお楽しみいただけます。
私自身も、小山薫堂さんのエッセイに癒されています。

二つ目は「ななつ星ハーブティー」です。

こちらは、熊本県宇土市の自然豊かな環境の中、土づくりから徹底した無農薬有機栽培でハーブを育てられたハーブを使用しています。
私たちクルースタッフも先日、熊本ハーブ園レモングラス様に伺い、実際の畑を拝見してまいりました。

ハーブの葉一枚一枚がとても美しく、無農薬有機栽培であることに納得いたしました。
また、「ななつ星ハーブティー」は、手摘みで収穫し、丁寧に作られている商品です。
カモミールやレモングラス等、7種類のハーブがブレンドされており、リラックス効果も抜群です。

これからご乗車されるお客さま、車内「SHOP nana」で手に取って覧いただけます。
是非車内でリラックス効果をご体感くださいませ。

スタッフ
山嵜

令和7年7月7日

2025.07.07
令和7年7月7日

皆さま、こんにちは。

いつもななつ星in九州を応援いただき誠にありがとうございます。

夏本番がやってまいりました。
この季節、博多の街は毎年博多祇園山笠が行われ、祭り一色でございます。

本年ななつ星は、4年に一度の「車検」、列車の総合点検を行い、また皆さまの前で元気に走れるよう準備を整えております。

さて、今回は記念すべくトリプルセブン777デーということでななつ星の「7」にちなんだ列車内の物をご紹介させていただきます。
冒頭の7つの写真をご覧ください。

左上:7角形の洗面鉢
上中央:7角天井 列車内唯一7角の天井
右上:7輪の花束 列車内イラストの一部
中央:ななつ星機関車 すべてのライトを点灯させると7灯です
左下:列車内唯一漢字表記の七暖簾
下中央:なな星てんとう
右下:ななちゃん ななつ星の愛犬

以上、7つの紹介でした。

是非皆さま、列車内で実際に探して、触れてお楽しみいただけると嬉しく思います。

運休明けの9月13日(土)以降、また皆さまとななつ星で出逢えることを楽しみにしております。
これからもななつ星in九州をよろしくお願いいたします。

クルー
鶴田