ARCHIVE

2月と言えば…

2025.02.07
2月と言えば…

皆さま こんにちは。
寒い中にもところどころに春の訪れを感じる今日この頃、皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

九州地方では春の訪れを感じさせるニュースや新聞記事が多く見受けられるようになってまいりましたが、急な冷え込みがまだまだ続いております。

2月といえば、節分、バレンタインデーなどイベントが盛りだくさんな月。
車内には、水戸岡先生デザインのバレンタインのイラストを飾っております。

そんな中、今年は2月2日が節分の日でした。
「あれ?節分って2月3日では?」とふと思い調べてみることにしました。

「節分」とは字のごとく四季を分ける節目のことで、本来は季節の始まりである立春、立夏、立秋、立冬の「前日」を指す言葉だったそうです。
ただ、このうちの春の始まりを表す「立春の前日」だけが「節分の日」として残っているそうです。

つまり、立春が定まれば、節分もその前日として定まるわけです。
では、なぜ「2月3日」ではなく今年は「2月2日」なのか?
調べてみると地球の公転が365日ぴったりではないためだそうです。
掘り下げて調べてみると、スタッフブログでは書ききれないほどの情報がありましたので、ご興味ある方はぜひ調べてみてください!

私は「2月3日」が節分の日と思い込んでいたので節分について調べ、まだまだ勉強不足だなと感じたところです…。

↓写真(上田摩耶クルーが本部で作ってくれましたクロちゃん(鬼コスプレVer.)です。)

まだまだ冷え込む日もございます。お身体には十分ご留意ください。

p.s 今年の恵方は西南西です!方角が変わるのもふかーい意味があるようです・・・。

クルー
井手