コース
未来へと繋がる九州の魅力に出逢う旅

九州に息づく文化、豊かな大地の恵みに触れる北部九州を巡る旅です。昔から保養地として人々に愛された由布院と雲仙、熊本市内にひっそりと佇む細川藩の菩提寺・泰勝寺、島原半島の豊かな大地で種から大事に育てられる野菜、海外との玄関口として栄えてきた長崎の和華蘭文化、大分県国東エリアで受け継がれる世界農業遺産。未来へ大事に伝えていきたい九州をご体感ください。
※行程は変更となる場合があります。
旅のみどころ
1日目 九州の温かみに触れ、心をほぐす旅路
博多駅を出発後、長閑な田園風景を車窓で感じながら、最初の訪問地、由布院に向かいます。
情緒溢れる町並みや自然に囲まれたどこか懐かしい雰囲気の中、心がほぐれていくことを感じていただけることでしょう。

由布院町並み散策
由布院は湧出量全国3位を誇る国内屈指の温泉地ですが、巨大な温泉旅館などは見当たりません。その代わり、高原の緑に溶け込むように落ち着いた宿やセンスが光るカフェ、小さな美術館などがいくつも見つかります。由布院のまちづくりは、半世紀以上の積み重ねによって生まれました。決して華美ではありませんが本物の安らぎと洗練された雰囲気のある、唯一無二の温泉地です。
今でも賑やかな街道から一歩足を踏み入れるとのどかな田園風景が広がり、訪れる方々の心を和ませてくれます。温かな地域の方々との出会いに心がほぐれる時間をお過ごしください。
2日目 古き良き武家文化と海、大地の脈動を感じる
2日目の始まりは阿蘇駅から。エクスカーションでは細川文化の一つである細川流盆石を体験いただきます。
車内滞在を選ばれたお客さまはななつ星で立野のスイッチバックを経て熊本へ。お昼は、熊本藩主細川家の菩提寺である泰勝寺にて特別なランチをお楽しみいただきます。その後フェリーで有明海を渡り、雲仙・島原を目指します。

細川流盆石
由盆石の歴史は、大地の象徴である石を精神修養として愛観した、千数百年前に始まったといわれています。そして江戸時代には茶室の床飾りとして茶道と合流し、やがて江戸中期から末期には縮景芸術として独立してゆきました。
中でも、武将・茶人として有名な、細川幽斎・三斎父子が流祖といわれる細川流盆石は、盆石が盛んであった江戸時代には四大流派の一つとされております。武家のたしなみとして、ごく限られた者たちに連綿と受け継がれてきた、由緒正しい日本の伝統文化を心ゆくまでお楽しみください。
(エクスカーションを選択のお客さま)

泰勝寺
加藤家以降、難治の国と言われた熊本を統治していた細川家。その細川家の菩提寺にあたる泰勝寺は、現在は細川家の末裔がご自宅としてお住まいになられています。現在は通常立ち入ることのできない泰勝寺跡にて、熊本の歴史とロマンを体感ください。

旅亭 半水盧(はんずいりょ)
緑に囲まれた5,000坪の庭園と離れ宿で過ごす贅を尽くした旅館です。季節ごとに情景が変わるプライベート空間の中で非日常を体感することができます。心を癒す日本庭園はお客さまの心を癒し、至福の時間へと誘います。
https://hanzuiryo.jp

ココタッチ(雲仙地獄地熱体験)
雲仙地獄周辺には地熱を感じることができる場所があります。広大な国定公園の中で寝ころび、地球の温もりを体全体に感じながら見る満点の星空は、地球、そして宇宙に想いを馳せる絶好の機会となることでしょう。冬の雲仙ならではの貴重な体験です。
(ご希望のお客さまのみ)
3日目 大地のエネルギーと豊かな食文化に恵まれた西九州
旅の後半は、西九州へ。島原半島内での昼食は、地域の物語を料理で表現するレストランを訪問します。
「ななつ星」車内の夕食では長崎の和華蘭文化を表す卓袱料理と検番さんのおもてなし。西九州ならではの食・自然・歴史・文化を体感していただきます。

島原鉄道
諫早駅から島原港駅を結ぶ島原鉄道には24駅あり、大三東駅は日本で一番海に近い駅の一つと言われています。国鉄150形蒸気機関車(1号機関車)も走っていたというその線路からは、穏やかな姿の雲仙岳や有明海特有の干満差のある海岸線を眺めることができます。ななつ星のお客さまは貸切列車で諫早駅までご案内いたします。
(島原鉄道の旅プランのお客さま)

ネイチャーフィールウォーキング(白雲の池)
約1ヘクタールの人工湖が広がる白雲の池周辺は、豊かな森に囲まれ、自然環境に恵まれた静かな湖畔です。野鳥の囀りを聞きながら、ガイドと一緒にノルディックウォークをお楽しみいただけます。
(ご希望のお客様のみ)

雲仙
熊本から乗船したフェリーから眺めると、普賢岳が悠々とそびえ立っています。日本初の国立公園や世界ジオパークなど、豊かな自然と温泉に恵まれた雲仙をお楽しみください。
4日目 鉄道の旅へ想いを馳せる
4日目は小倉から日豊本線をゆっくりと下っていきます。国東半島ではクヌギがもたらす豊かな循環型農業に触れます。
旅の締めくくりは再び由布岳を望む久大本線へ。この4日間の思い出を、流れゆく車窓に想い起こしながら、旅の終着駅・そして新たな人生のはじまりでもある博多駅へと向かいます。

国東半島宇佐地域世界農業遺産
国東半島宇佐地域の「循環型の農林水産業」の営みは世界的に価値あるものとして世界農業遺産に認定されています。ななつ星では、農業遺産を感じる散策コースをお楽しみいただけます。
(車外エクスカーションを選択のお客さま)
行程表


運行日

お料理
九州の豊かな彩りを味わう、
3泊4日の料理。
こだわりの農家の皆さまに愛情込めて育てられた四季折々の食材を、
九州各地の腕利きシェフ自らが手間ひまかけて調理いたします。
和食、フレンチ、郷土料理、イタリアンなど、贅を尽くしたお料理をお楽しみください。
1日目
-
石堂橋白つぐ
博多の新鮮な食材から厳選した素材の芳醇な旬の味わい、うつろう季節の彩り、丹精込めた料理の美しさ。五感を持って美味しさを愉しむそんなひとときとなりますよう、心を込めてご提供いたします。(昼食)
イメージ
-
La Verveine(ラ・ヴェルヴェンヌ)
大分県由布院にあるフランス料理店「La Verveine」。地元の食材を使い心も身体も元気になる安心して食べていただけるお料理。美味しいものを食べて元気になって欲しいとの願いを込めて提供していただきます。(夕食)
イメージ
2日目
-
olmo coppia(オルモコッピア)
阿蘇駅の近くにある、築160年の蔵を改装した、あたたかく、心にも身体にも優しいお料理が定評のオーガニックレストラン。「ななつ星」では、阿蘇駅のレストラン「火星」で、自家菜園野菜と南阿蘇から届く露地栽培の無農薬野菜を中心に、オーガニックの材料を使った安全で心温まる手作り料理を提供していただきます。(朝食)
イメージ
-
細川亜衣
岡山県出身。イタリアにて料理の技術と感性を磨く。移住した熊本にて、その土地で採れた素材そのものの味をオイルと塩で引き出す、シンプルながら味わい深い一皿を細川家の歴史が息づく泰勝寺跡にてお楽しみください。(昼食)
イメージ
3日目
-
pesceco(ペシコ)
お魚を中心としたイノベーティブ料理。
シェフが生まれ育った島原半島でしか味わうことのできない「里浜ガストロノミー」。この土地を熟知する井上シェフでしか語ることができない島原の自然が生み出す物語を、お料理を通して感じていただけます。
(昼食※)★島原鉄道の旅プランイメージ
-
Vill a del nido(ヴィッラデルニード)
地元の味や身近な食材を昇華させたイタリア料理。
雲仙の豊かな大地で生まれた食材は、丹念に真心を込めて育てる生産者によって作られました。そんな生産者の想いを料理で表現する吉田シェフ。シェフの人柄が現れる繊細で優しい味を贅沢に味わえます。
(昼食※)★島原鉄道の旅プランイメージ
-
雲仙福田屋「香ふく」
無農薬野菜や、生命力に満ちた素材の天ぷら料理。
種採り農家の岩崎政利さんの畑に漂う花、土、そして野菜の香り。生命力に溢れた野菜の持つ本来の味を、草野総料理長の調理によって更なる高みに引き立てます。(昼食※)★雲仙温泉滞在プランイメージ
-
史跡料亭 花月
花月の歴史は1642年から始まります。鎖国の時代でもポルトガルをはじめオランダ、中国など世界と繋がっていた長崎ならではの和華蘭文化である長崎の伝統料理である卓袱料理。花月の伝統と「ななつ星」が融合したお食事をお楽しみいただけます。(夕食)
イメージ
4日目
-
ななつ星料理長
九州の豊かな自然の恵みを受けて育った食材と、生産者の思いの詰まった地元の加工品を活かし「ななつ星」料理長が腕を奮います。
ななつ星で長年お客さまと共に過ごしてきた料理長の旅人への滋味あふれる朝食をお楽しみください。(朝食)イメージ
-
京屋本店
「京都のおもてなし弁当を大分で広めたい」という想いから始まった創業30年の名店。その全てには、お米から野菜まで大分の食材がふんだんに使用されております。こだわり抜いたななつ星オリジナルの折詰弁当をお楽しみいただけます。(昼食)
イメージ